マガジンのカバー画像

ワインディレクター

ワインを始めとするさまざまな飲料と料理の楽しみ方、日々の食事をもっと楽しむためのノウハウを知ることができるnote。経歴20年以上のソムリエが、これまでの経験と今の気づきから、そ…
月に2本以上お読みになる場合は、定期購読マガジンがおすすめです。月の途中にお申し込みいただいたとし…
¥580 / 月
運営しているクリエイター

#ブラインドテイスティング

2024年度 SAKE DIPLOMA 二次テイスティング試験を振り返って

はじめに 2024年度のソムリエ・ワインエキスパート・SAKE DIPLOMAの二次試験も終幕を迎え、…

350

2024年度 ソムリエ二次テイスティング試験を振り返って

はじめに 2024年度のソムリエ・ワインエキスパート・SAKE DIPLOMAの二次試験も終わり、いよ…

350

2024年度 ワインエキスパート二次テイスティング試験を振り返って

はじめに 2024年度のソムリエ・ワインエキスパート・SAKE DIPLOMAの二次試験も終幕を迎え、…

350

2023年度 ソムリエ二次テイスティング試験を振り返って

はじめに 2023年度のソムリエ・ワインエキスパート・SAKE DIPLOMAの二次試験も終わり、…

250

2023年度 ワインエキスパート二次テイスティング試験を振り返って

はじめに 2023年度のソムリエ・ワインエキスパート・SAKE DIPLOMAの二次試験も終幕を迎え、…

250

2023年度 ソムリエ・ワインエキスパート・SAKE DIPLOMA 二次試験を終えて

終幕 昨日、2023年度のソムリエ・ワインエキスパート・SAKE DIPLOMAの二次試験が終わりまし…

200

新版 ワインテイスティング思考法

はじめに 今日はワインのテイスティングについてのお話。 以前、ブラインドテイスティングに関する記事をこのnoteで執筆しましたが、今回はその改訂版としてお届けしたいと思います。 ブラインドテイスティングは、あくまでも実践しながら磨いていくものなので、理論だけを覚えればいいというわけではありません。しかし、やはり理論を知らなければ、どれだけ練習を重ねても成果に結びつきにくい。 これまでの経験で培ってきたワインテイスティングのノウハウの中でも、特にソムリエ・ワインエキスパ

¥550

日本酒ブラインドテイスティング 〜結果を出すための6つのポイント〜

はじめに 今回は、日本酒のテイスティングについてのお話です。2年前にも同系統の記事を執筆…

500

ブラインドテイスティング

はじめに 今回は、ワインのテイスティングについてのお話。 2年ほど前、このnoteで「ワイン…

300

ブラインドテイスティング思考法

はじめに 今日は久しぶりにワインのテイスティングについてのお話。 以前、ブラインドテイス…

350

芸能人格付けチェック 100万円のワイン VS 5,000円のワイン

はじめに毎年話題となっている「芸能人格付けチェック」に出題されるワイン。昨年は「シャトー…

300

結果を出すためのテイスティング勉強法

はじめに今年もいよいよソムリエ・ワインエキスパートのテイスティング試験、本番が迫って参り…

300