
マクドナルドのロゴが赤色と黄色の理由
こんにちは、深作浩一郎です。
関東圏ではマック
関西圏ではマクドでおなじみの
マクドナルド。
あの店のロゴが
赤と黄色の理由を知ってますか?
結論、色のもつ意味を上手に
活用していることです。
例えば
赤色は刺激や食欲
空腹感を引き起こします。
日本の居酒屋などは
オレンジ色や茶色の暖色で
やんわりと食欲増進を狙う
色彩マーケティングをしますが
マクドナルドの場合は
ドカン!と強めの濃い赤で
これでもか!とアピールします。
一方で
黄色は幸福や親愛感を生み出す
という研究結果があります。
他にも黄色は
お金を連想させる色としても有名です。
ゆえに私の2冊目の著書
「現在の自分をお金に変える方法」も
表紙の色違いverだけで
5パターンほどデザイン案があったのですが
満場一致で黄色の表紙が選ばれたものです。

このように色をうまく活用することで
私たちはビジネスを加速させることが可能です。
ちなみにマクドナルドの
赤&黄色という組み合わせは
私たちの脳は、潜在的に
「速さ」「スピード」を与えるらしいです。
活動的になるというイメージでしょうか。
ゆえに
お店の回転率をあげる効果もありますし
スーパーの半額惣菜などのシールも
赤色と黄色の組み合わせは
よくつかわれるますよね。
このように人間に共通する
「脳みそ」の構造や
行動分析について勉強をしたり理解すれば
あなたは、今のままでも
ちょっと手法を変えるだけで
簡単に利益を増やすことも可能です。
こういう話は、現在の自分をお金に変える方法の
購入者は500円でビジネスを学べる
コイチロプライムにて喋っています。
参加者さん100人突破中です、どしどし
今からでも参加してください。

コイチロプライムは大手新聞各社WEBメディア掲載多数される最新オンラインサロン。最安500円から参加可能。参加者100人突破中