![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/135635991/rectangle_large_type_2_98addd7939bc621f9afb0fae0d288b9f.jpeg?width=1200)
#17 マレーシアに来たら絶対にやってほしい!消えるタトゥー「ヘナタトゥー」とは?
こんにちは!マレーシア留学生のKoichiです!
今回は、私がマレーシアに来てからハマった消えるタトゥー「ヘナタトゥー」について魅力を掘り下げていこうと思います!!
ヘナタトゥーって?
![](https://assets.st-note.com/img/1711808180487-Kbtf4IRgvH.jpg?width=1200)
ヘナタトゥー(henna tattoo)は、ヘナという自然の植物の葉のペーストを使っての染料を使って描くボディーアートの一種です。
何と言ってもヘナタトゥー最大の魅力は、永久に消えない痛いタトゥーと違って、痛い思いもせず、数十分で施術が終わり、1週間~1ヶ月で消えるという点です。アクセサリー感覚で肌に装飾できるため、密かに人気になっているそうです!
天然素材を使っていることから、肌への負担も少なく、皮膚かぶれなどのアレルギー反応は起こしにくいと言われています。ただし、近年は化学物質が添加されたヘナも出回っているようで、アレルギー反応が出てしまった事例が報告されているので、特にご自身で染料を購入される際は注意が必要です。
ヘナタトゥーの本場はインドで、数千年以上の歴史をもち、健康祈願や魔除けなどの目的等で使われてきました。特にインドでは結婚式で花嫁を飾る装飾として活用されてきたようです。そのため、インドに行けばいたるところで本格的なヘナタトゥーを装飾できるようです!マレーシアでも、インド系のマレーシア人が人口の約7%を占めているため、ヘナタトゥーやヒンドゥー寺院など様々なインド文化を体験することができます。
染色の様子と仕組み
![](https://assets.st-note.com/img/1711808418514-5KaLtuhmzs.png)
ヘナタトゥーではヘナをダイレクトに肌にペイントして装飾します。
痛みはほとんどなく、ちょっとくすぐったいぐらいです。デザインにもよりますが、見出しの画像のヘナタトゥーは5分程度で装飾が終了しました。
装飾後30分程度乾燥させる必要があり、乾燥すると皮膚の上のぷくっとした染料が剥がれてくるので、それらを取り除いて完成です!(皮膚は剥がれないのでご安心を!)衣服等につくととれづらいので、乾くまではじっとしていることをおすすめします!
それにしても、どうしてヘナは数週間で消えてくれるのでしょうか?
コチラの記事↓で詳しく掲載されていました!
記事によると、どうやらヘナはローソン、タンニン酸という2種類の成分から構成されているようで、ローソンは、赤やオレンジ、茶色などに肌を染める成分であり、タンニン酸は、たんぱく質と強い結束作用をもっており染める効果を強める成分だそうです。
それらが皮膚の上層部にあたる「表皮」にあるケラチンに絡みつき皮膚を染めます。ポイントはこの「表皮」であり、表皮は約28日周期でターンオーバー(新陳代謝)するため、一ヶ月もすれば確実にヘナタトゥーが落ちるという仕組みになっているようです。
![](https://assets.st-note.com/img/1711808301852-t78NofGbaV.png?width=1200)
すでに薄くなりかけているのがわかるかと思います!
どこでヘナタトゥーができるの?
いろんなところでできるようですが、せっかくなら観光のついでにできる「Central Market(セントラルマーケット)」をおすすめします!!
衣服も雑貨も、飲食もなんでも揃っているお土産探しに最適のマーケットです。
![](https://assets.st-note.com/img/1711809212115-O4p2Aa8yRx.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1711808729171-jxrc8y3zpg.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1711808813386-0MjJvedO1p.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1711809032126-TjEXDezyxj.png?width=1200)
本題のヘナのお店はこちら↓
![](https://assets.st-note.com/img/1711808859876-zCKJc8DEHD.png?width=1200)
写真では途切れてしまったのですが、Central Marketでは、お店の右上に店番号がふってあり、ここのお店は1階にある店番号「G61」のお店です!!定期的にテナントの入れ替わりが起こるので、もしかしたら今後変わる可能性があります。(僕が足を運んだのは2024年3月26日です)。見当たらない場合は、玄関入ってすぐにあるインフォメーションカウンターの方にお聞きしてみてください!
ヘナタトゥーの価格は?
気になるお値段ですが、どんなデザインにするかによって決まります。
お店にデザインカタログがおいてあり、たくさんあるデザインの中から好きなデザインを注文して染めてもらうという形式です!(交渉次第で、自分が持ってきたデザイン案でやってくれるかもしれません!)
シンプルであればあるほど安く、このお店では10rm~100rm(約320円から3200円)ぐらいでした!観光地料金なので、これでも少しお高めですが、気軽に挑戦できる価格帯だと思います!!参考までに以下の写真は、私と妹のヘナタトゥーですが、左の植物的模様は25rm(約800円)、右の月模様は35rm(約1120円)です。
![](https://assets.st-note.com/img/1711807897678-lLCgxtzFRm.jpg?width=1200)
ヘナタトゥーのデザイン種類は植物や自然に影響を受けた、有機的な曲線を有するものや、幾何学的な模様を有するものが多いのが特徴的です!それぞれのデザインが特別な意味をもつようで、それを調べるのも楽しいかと思います!!
みなさんもマレーシアにお越しの際はぜひヘナタトゥーにチャレンジしてみてください!成人式や特別な式典のときに背伸びして、おしゃれしたときのあの高揚感が味わえると思います笑
参考資料