見出し画像

想定外のことでも、自分なりになんらかの答えを出せるように

コロナワクチンの受付をしていました。
そのときの仕事日記です(派遣)。
改善策を試して、得られた結果2つです。

報告4回について

✔︎ 午前08:45〜11:30(2時間45分)
1回目:朝イチ(08:30) → OK
2回目:中間(10:15) → 前倒しにどんどん報告
3回目:9割(11:15) → OK
4回目:完了(11:30) → OK(1回のやり取りですんだ)

✔︎ 午後13:15〜15:45(2時間30分)
1回目:午後イチ(13:00) → OK
2回目:中間(14:30) → バタついてできなかった(仕事は重なるもの)
3回目:9割(15:30) → 未報告:報告する前に声かけあり
4回目:完了(16:00) → 未報告:気の緩み、安心してしまった
午前は想定どおり。
午後は「2回未報告」になった。
理由は、全般的には来店の少なさからの気の緩み。
前回の想定時間15:30ドンピシャに声かけがあったのは驚き。
計算式は概ね間違っていなかったかもしれない。

✔︎ 反省点は2つ
1.相手からの「声かけ」を利用して、報告したこと。
かかっきた電話で報告するみたいで、違和感があった。
2.午前に完了報告をしたならば、午後も完了報告をすべき。
午前にやったことを午後もやらないのは、相手に違和感を抱かせやすい。
ミリ単位で仕事をして、職人芸を目指す。

そのためにも余裕を作ること。

名簿チェックについて

結論:3色ボールペンは大いにあり。
理由:名簿にチェックしたことが目立ち、見やすくなる。
ただし、来店者名に◯をつけるのは黒字にすべき。
そのまま、他の記入に移行できるから(コード記入など)。
青ペンのままだと、来店者チェック → 記入の際に黒に切り替えないといけない。
ゆえに、青ペンは名簿で他のチェックに使うべし。

その他の気づき

  • オミクロン検討で帰る人がいた(氷山の一角)

  • 指示されたことをそのまま何も考えずに報告した → 違和感あり(理由を聞くべきだったかも)

  • 質問に対して→想定外でも、自分で考えて答えられるようになること

  • 「他にありませんか」と声をかけてみる(2度手間を避けるため)

以上です。

P.S. 仕事に工夫を加えると、おもしろくなる。早く試してみて、結果を知りたいから。


いいなと思ったら応援しよう!