
Photo by
miyamoto_2020
ふとしたギモン12 〈戴冠式の戴が、載でないのが気になった件〉
先日 イギリスで、チャールズ国王の戴冠式が行われました。
ニュースをぼーっと観ていたわたしは
テロップで「戴冠式」とでたときに、
「あれ?? なんで頭にのせるのに、戴の文字が使われているのだろう?」と疑問に思いました。
即、調べました。
帽子などを頭にのせるときは、一般的に
載せるを使うそうです。
即位する際の 王冠を頭にのせるときは
戴冠のこの字を使うそうです。
(今回のチャールズ国王は、厳密に言うと
エリザベス女王が逝去された翌日からもう国王に即位されていたので、戴冠式はその名の通り 戴冠式だけなのだそうです)
仮に、幼稚園のお遊戯会で手作りでつくった王冠も、頭にのせたときは立派な戴冠になるのでしょうね🙄
日本の一市民からですが
チャールズ国王のご即位、そして戴冠
おめでとうございます。
末永く幸せを願っております😌👑
ここまでお読みいただきまして ありがとうございます。