![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/154443700/rectangle_large_type_2_574b8e9632c7a9b2f82b340897da0948.png?width=1200)
117D60 医師国家試験問題の解説【子宮肉腫のリスク】難問
【問題の概要】
50代の女性、子宮頸がんと診断され、その後に子宮癌肉腫と診断された。
質問は「子宮癌肉腫の発生リスクを高める病歴は?」
病歴→
①既往歴に胞状奇胎
②子宮頸部ヒトパピローマウィルス陽性
③抗がん剤治療
④根治的放射線治療
⑤ビスホスホネート製剤投与
【解答】
④根治的放射線治療
子宮がん肉腫のリスクファクターとして、骨盤に対する放射線治療、乳がんに対するタモキシフェン療法が知られている。
ここから先は
410字
医師国家試験対策 産婦人科
¥500 / 月
産婦人科領域の国家試験対策をしています。 近年の臨床の肌感が問われるような問題に対応しています。 解説希望があればコメントしてください。
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?