
産後の不調を治したい(映えない食卓23)
ごはん記事がたまっていました。
冬の終りというか、春のはじめって体が不調を訴えることが多くないでしょうか。
ひどい便秘、肩こり、腰痛、頭痛、マジの悪夢、夜間頻尿、そして不眠。(多いな)
せっかく娘が夜、ぐっすり寝るようになったのに!
夜間授乳も多くて1回になったのに!
というわけで、先週から整体に通い始めました。
産後の骨盤の歪みからの、体の背面ガッチガチでした。
他力本願が苦手なので、家で毎日インナーマッスル運動と骨盤運動もはじめました。
産後の不調が娘と引き換えならば喜んで引き受けるけれども、それでもできたら治したい。
でも腹は減りまくるので、料理は楽しくしております。
おとっふとっふとうふのバーグ

お肉と同量の豆腐を入れるハンバーグ。
前日になんかの料理をするときに、炒め玉ねぎを倍作っておいたので楽ちんでした。
パン粉ってハンバーグ作るときくらいしか使わないんで、おからパウダーで代用。
ちなみにこの料理名は、
「ふとっふとっふトーネルルンド」から取りました。
「ふとっふとっふトーネルルンド」っていうのは、我が家の言語で
「お布団ひいてくれてありがとう」です。
和室にお布団タイプなので。
ぷるるんムネチャーシュー

むね肉のチャーシューは、放置でできるので重宝します。
唯一の欠点は、再加熱するとちょっと固くなること。
これ、むね肉料理に共通しますよね。
作り置きの多い我が家では、むね肉はミンチにしがち。
ミンチにすると、フードプロセッサーを洗うのが面倒ですが。
レシピはいつもこれ。
むね肉はあらかじめ、少量の塩と砂糖で漬け込んでおくひと手間があると、やわらかくなります。
おやさしすーぷ

語呂のためだけのネーミング。
調味料の「さしすせそ」の中では、塩しか入っていません。
大根を切ったやつと、大根おろしがダブルで入っています。
エエわかめも。
「君の料理を食べるまでは、大根って苦手だった」と夫。
まさかの今の段階でカミングアウト!
根はいい奴、ゴボです。

ゴロです。
っていうジャルジャルのネタ知ってます?
寝転びながら、カスタマーサポートしたり面接受けるシリーズ。
あれにいっとき、夫とドハマリしました。
でも根はいい奴なんですよね。
ゴボです。
にぎやかオムレツ

オムレツにしいたけを入れるってあんまりしないんですが、なんとなくしてみた日。
ミックスベジタブルって、綺麗ですよねー。
ネギチキばんばん

ご飯がすすむやつと思いきや、意外と優しい味です。
長ネギってなんでこんなに美味しいんですかね。
玉ねぎより断然好き。
太陽のスープ

ラタトゥイユほどのトマト煮込みではないけれど、トマト缶を入れた比較的透明度の高いスープが夫の好みのようです。
ちょっとチーズを散らしてみました。
豚丼だどん

豚丼でも親子丼でも、肉をちょっと炒めてから入れたいんですよね。
でも、鍋でやると高確率で焦げ付く。
というわけで、フライパンで作るようになりました。