![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/27408104/rectangle_large_type_2_d2ad8e383b27dcf1c1ac46a956b11d85.png?width=1200)
「気軽で特別なコミュニケーション」は、どうでしょう
最近、SNSのあり方が見直されていますね。
ワンタップで、いつでも誰でもコミュニケーションが取れるが故に、スマホの先に"誰か"がいる事を忘れてしまうんですね。
同様に、電話ができて、メールができて、LINEが出来て、確実にコミュニケーションは便利になりました。
ただ、コミュニケーションにおいては、「便利さ≠豊かさ」なのではないかと思います。
***
人は「理性」と「感情」で動いています。
僕の主観ですが、人は基本「感情」で動き、それを「理性」でコントロールしてる生き物だと思ってます。
だから、コミュニケーションする時も基本「感情」で動き、それを「理性」でコントロールします。
で、「便利すぎるコミュニケーションスタイル」は、「感情を理性でコントロールする時間がない」のではないかと、思います。
怒った時って、「ああ、そんなこと思ってないよ、、」って言葉がポンポン出てきて、大抵後で後悔しますよね。
あれは、理性のコントロールより早く、感情でコミュニケーション取ってしまっているからです。
要は、相手を想う時間がないわけです。この発言したら、「相手はどう思うかな」を考える時間です。
だから、SNSとかって、便利すぎるが故に誹謗中傷を感情のままに発散してしまうのかなーとか思います。
***
「便利さ≒豊かさ」の話に戻ります。
「豊かさ」とはなんだって話ですが、ここでは「そのコミュニケーション(やり取り)によって、お互いの気持ちがプラスになること」と定義します。
コミュニケーションは、双方のものなので、お互いの気持ちに影響するものです。
告白や励ましが、する側も元気づけられるように、良いコミュニケーションはする側もプラスになります。
それを「豊かさ」と定義すると、やはりコミュニケーションは「便利さ≒豊かさ」だと思います。
もっと言えば、便利なコミュニケーションを追求するのではなく、豊かなコミュニケーションを追求するべきなんだろうなと思います。
もちろん、LINEやSNSによって、多くのプラスが生まれました。
めちゃくちゃ便利だし、遠く離れた人ともいつでも繋がれるのは、とても嬉しいです。
なので、必ずしも「便利」が悪なのではなく、「豊か」の軸も付け加えて考えると、少しコミュニケーションの仕方が変わるのではないかという話です。
***
そんな事を考えてたので、最近「tegami」というサービスを作りました。(急にお知らせ)
ネットで書いてポストに届くオンライン手紙作成サービスです。
(今事前登録いただくと、リリース後に3通無料で送ることができるので、ぜひご登録ください。)
気軽に特別なコミュニケーションが出来たら良いなって想いで作りました。
僕自身、最近は紙の手紙を書く機会はほぼないですが、手紙って良いですよね。
相手を想い、書いて、届くまでワクワクして、届いて相手の反応がまた嬉しくて、、、。
書く側も受け取る側も嬉しいじゃないですか。
ただ、手紙って便箋買って、切って貼って、郵送して、ってのが、少しめんどくさいじゃないですか。
それを簡易化したのが、tegamiです。
LINEよりは不便だけど、紙の手紙よりは便利。だけど、LINEより特別で豊かなコミュニケーションの選択肢の一つとして、成長していったらいいなと思っています。
インターネットが普及し、SNSが普及した現代において、「いつでも」「どこでも」「誰とでも」コミュニケーションが取れるようになりました。
距離の制約を超え、遠くにいる誰かとチャットができる、声が聴ける、顔が見れるようになりました。
そんな便利で何不自由ない現代で、ちょっとだけ立ち止まって、ちょっとだけ時間をかけて、いつもより少しだけ相手のことを想う、そんな新しいコミュニケーションのあり方を探していました。
たまには「気軽で特別なコミュニケーション」はどうでしょう?
タップひとつで切ったり繋がったりする人間関係の中で、その中の、大事な友達や家族を想う時間がなくなりませんように。
ご興味あれば、ぜひサイトご覧ください〜。
---------------本文おわり---------------
最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
記事いいねと思ったり、頑張れ!と思った方は、ぜひSNS等で拡散してくれると嬉しいです!励みになります!
——オシラセ——オシラセ——オシラセ——
💁♂️Twitterやってます!フォローお待ちしております!
三井滉平(_koheimitsui)
EC・D2C領域でプロダクトを作ってる起業家です。
次世代のECプラットフォーム「demmpa」 / D2Cブランド立ち上げ中 / U25の起業家コミュニティー「未来起業家交流会」の代表理事もやってます。
ECやD2Cのこと、起業の実体験、その他スタートアップ全般について呟きます。
いいなと思ったら応援しよう!
![mitsui @web3リサーチャー](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/94146388/profile_975f9453ed3492f9b22b7f03f0ef40d8.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)