見出し画像

父の誕生日と機銃掃射

今日は、父の85歳の誕生日である。昭和13(1938)年12月27日、和歌山県和歌山市で生まれた。ただし戸籍上は、キリがいいので昭和14年1月1日になっている。むかしの戸籍はそんなものらしい。

2017年4月10日に母が病気で亡くなってから、父は6年半、所沢の家でひとり暮らしを続けている。体はじょうぶで、足腰もしっかりしている。ほぼ毎日、片道40分かけて所沢駅前のデパ地下まで歩き、年2回、ひとり旅をする。今年の春もひとりで伊豆に行き、唐人お吉が身投げした場所を見た!と楽しそうに話していた。

でも、この6年で少しずつ老いは進行している。見ればわかる。体の動きがなんでもゆっくりになり、こじんまりとしてきた。

88歳になったら施設に入ろうと言い合っていて、父もうなづいてはいるのだが、まだ自活に未練があるというか、施設に入るのは死の入り口だと考えているようで、たぶん気乗りはしていない。時間をかけて向き合っていきたい。

そんな父は、ときどき思い出話をしてくれる。早稲田の学生だった父と、共立女子大の学生だった母は、和歌山県立桐蔭高校の同級生で、一緒に上京して同じ早稲田の町に下宿していた。だから母とのエピソードが多い。

母と一緒に、後楽園球場で王貞治のプロ入り初ホームランを見たこと。母と一緒に、樺美智子さんが亡くなった日の国会デモに参加したが、機動隊が見えたので、すぐに走って逃げたこと。母は、下宿の近くにある惣菜店で、ハムカツばかり買って食べていたこと。母がレポートを面倒くさがり、父が代わりに書いてあげたこと。母は、卒論を書き上げたその日のうちに、参考文献をすべて質屋に売ってしまったこと。

これらは大学時代のエピソードだが、もっと古い、小学生時代の思い出も語っている。たいていは、祖父と巡回映画を観に行ったとか、ほのぼのとした話なのだが、ひとつだけシリアスなエピソードがある。

昭和20年の夏、小学校から集団下校の途中、とつぜんグラマン戦闘機が飛んできて、機銃掃射を受けた。みんな散り散りになって必死で逃げて、最後は夏みかん畑に飛び込んで身を隠し、全員、撃ち殺されずにすんだという。父が6歳のときだ。

米兵がもし、本気で子どもたちを殺そうとしたのなら、腕が悪かったことを神に感謝したい。上手だったら、私はこの世にいなかった。

その米兵の子どもがいたら、いま70歳くらいだろうか。アメリカのどこに住んでいるのだろう。直接会いに行って、あなたの父がヘタクソだったおかげで、私はこの世に存在しているのですと感謝を述べて、ハグしたい。

遠い国の、知らないだれかの、80年近く前の、ある日のある行動の結果によって、自分の存在の有無が決まっているなんて、とても不思議な話だ。

先の戦争では、民間人が山のように殺された。悲惨なことだ。母方のひいばあさんは、昭和20年7月9日の和歌山空襲で死んだ。家屋の破壊がひどく、なきがらも見つからなかったという。

ウクライナやパレスチナの惨状を見て、こんなおろかなことは絶対にあってはならないと、強く思うのだが、戦争は相手があって始まるものだから、こちらがどんなに平和主義を貫いても、向こうが攻め込んできたら応戦せざるをえないわけで、けっきょく、そうなる前の段階でどう折り合いをつけて、したたかに取引していくかが、すべてなのだろう。

それでも、うまくいかないときはいかないのだから、国際関係はむずかしいものだ。

1961年初めごろの父と母

※バナー画像は2018年12月、父の80歳の誕生日のときに、行きつけのイタリア料理店に作ってもらったケーキ