
労働から抜け出せた理由3つ
10年ぐらい前は経済的自由を得てやろうとか、そんな気持ちは一切ありませんでしたが、ここ2,3年ぐらい周りに「毎日好きなことして自由でいいな!」とか言われることが多くなり気が付いたら世間でいうセミリタイア状態になっていたという感じです。戦略的にこういう状態を作ったわけでなかったので自分がどうして他人より自由が多いかを考えてみると3つのポイントに気がつきました。今日はその3つをポイントをお話したいと思います。
①タダのものが多い
ベッド、机、電子レンジ、パソコン、プリンター、カメラ、、、などモノを買うにはお金を支払わなければなりません。自分はこういったものを買う時にいつも「売るといくらになるだろう」と考えてから財布からお金を出します。そのモノの価値を計算するんです。後で売れないなと思うものは基本的に買いません。(※食べ物などは別です)
自分は初めての車を30万円で買いました。それから7回ぐらい買い替えて最終的に200万円の車を手に入れることができました。30万円で買った車を35万円で売り、35万円で買った車を50万円で売り、50万円で買った車を、、、という感じで200万円の車までたどりついたというわけです。これは普段から転売、せどりをやっているとモノの価値を調べるという癖がついているので出来るわけです。
いくら稼ぎが多くても支出を少なくしなければお金は貯まりませんよね?自分がモノを買う時は必ず後で売れる値段を計算して財布からお金を出すのでモノは基本的にタダと言うことになります。
②娯楽
過去のYouTube動画でも話している通り”お金をあまり使わず楽しむ”ことが出来れば人生が楽かと思うんです。これは別にケチケチした生活を送れと言う意味ではありません。人それぞれ色んな趣味があるかと思います。ショッピングが楽しいのであればそれで良いと思いますし夜景の見える高級ホテルのレストランで食事をするのが楽しみであればそれで良いと思います。ただお金を使うことでしか楽しめないようであればそれだけ稼ぎ続けないといけないだけということです。自分の場合は公園で犬と散歩しながらバナナを食べるだけで満足だったりします。支出が少ないのに満足できる自分はお金も貯まりやすく人生が楽です。
3.自分の事業をもつ
このあたりは基本だと思います。自分でビジネスを持つと自分の力で収入を得ることができますがそれ以上に税金を合法的にコントロールしやすくなるのがメリットだと思います。日本人の多くはたくさん収入を得ようという気持ちは世界でもトップクラスだと思いますが税金に関しての知識はあまり高くないように思います。会社勤めだけされている方は、自分がどういった税金を支払っているか考えられたことありますか。自分は小さなビジネスがですが節税に関してたくさんのことを学べたのでやはり自分で事業を持つことは重要だと考えています。
セミリタイアについてはお話したいこと山ほどありますが今回はこのぐらいにさせていただきます。
下の動画でも「低収入のボクが海外でセミリタイア出来た理由」について話させてもらっています。最後まで読んでいただきありがとうございました。