![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/69440995/rectangle_large_type_2_2fbedc99b5da9418f719e55e69016e68.jpeg?width=1200)
FOMCが利上げするとどうなるのか
株の勉強をしているとFOMCという言葉がよく出てきます。今回も自分の頭を整理するためにも、こちらのNoteを通してまずFOMCとは何なのかということと、そしてそのFOMCが利上げするとどのようなことが起こる可能性があるのかについてお話していきます。自分自身も「FOMCも知らずに株を買っているのか」と言われたらお恥ずかしそうな感じがするので。
FOMCとは?
FOMCとはFederal Open Market Committeeの略で連邦公開市場委員会です。
連邦公開市場委員会?
何やら難しい言葉が出てきました。それはどういった委員会というとアメリカの金融政策の一つである公開市場操作の方針を決定する委員会のことです。つまりFOMCはアメリカの金融政策を決定する最高意思決定機関ということになります。
FOMCが行っていること
FOMCは年に8回開催され、現在の景況判断と政策金利の上げ下げなどの方針が発表されます。その結果が市場の予想とは違った場合には、株式市場や為替レートが大きく変動することがあり、世界の金融マーケットにも大きな影響を及ぼします。
よって投資をしていく上で重要な知識の一つというわけです。自分の投資したお金が上下に動くわけですから無視できないですよね。
FOMCの目的
FOMCの一番の大きな目的はアメリカ経済の安定です。
どのように安定を目指すかと言うと、不景気の際は景気を良くしたいので金融緩和を行ったり、逆にいきすぎた好景気の際は金融の引き締めなどをしてお金の流通量を調整しています。
簡単に言うと、金利を高くしたり低くしたりして景気をコントロールしようと試みることが目的とということになりますね。
FOMCが株式市場へ与える影響は
FOMC後の政策発表で注目すべきなのでは「今のアメリカ景況判断」と「政策金利」です。とくに金利の方は、市場のお金の増減に直結しています。
”一般的にですが” 政策金利の利上げなどの金融引き締め策は「株安・ドル高」になる傾向があり、逆に政策金利の利下げのような金融緩和策が発表されると「株高・ドル安」に向かう傾向があると言われています。よって多くの投資家が注目しているわけです。
最後に
株式投資を始めて半年ですが株って奥が深いですね。今まで聞いたことない言葉ばかり毎日目にするようになったので、自分としては多くのことを学べとても勉強になっています。今までが知らなすぎたのかもしれません。。
もし今回このNoteで書いたことに補足点などありましたらコメントを頂けると嬉しいです!それではまたアップデートしていきたいと思います!
※下の動画は株式投資家の酒井潤さんに今後の米国株についてお聞きした動画になります。