見出し画像

36. 超時間術

こんにちは。生活向上委員会のコウです。

今回はメンタリストDaigoさんの
「週40時間の自由を作る  超時間術」を紹介します。

忙しくてなかなか時間が無い、仕事量が多すぎて帰るのが遅くなってしまう、など悩んでいる方に是非おすすめです!

この本には、時間に関する勘違いの解説や、実際にどうすれば時間を生み出せるかが書いてあります。



時間に関する勘違い


まず、現代人が抱えている問題は「時間がないと感じている」ことにあります。

実は、本当に時間が無いのではなく

「時間が無いと感じていることによって、生産性が落ち、仕事効率と成果が低くなる結果、時間が無くなる」

という状態に陥っているのが真実です。


DaiGoさんは3つの勘違いについて指摘しています。
それは

①物理的な時間がない
②やるべきことが多すぎる
③忙しい人は仕事ができる

という勘違いです。


①物理的な時間が無い


実は日本人の労働時間は減り続けています。実際に調査したところ、自分が働いていると思った時間と、実際に働いていた時間とでは「20時間の誤差」がありました。自分がもっと長く働いていたと思っていたのに、実際に仕事に使った時間は少なかったのです。

現代人は働いているほとんどの人が30〜40時間の自由な時間を余らせています。
このことから、物理的な時間は足りているといえます。



②やるべきことが多すぎる


やるべきことが多すぎる状態というのも、実は勘違いです。実は会社員のほとんどが、仕事以外の無駄な時間を平均1時間は過ごしていることが証明されています。

物理的時間はあるのに、やるべきことが終わらないのは、やるべきことが多いという勘違いによって、仕事の生産性が落ちているためです。

データによると、労働時間が少ないほど、仕事の生産性が上がります。
また、作業量が減るほど成果が上がっていくそうです。

つまり短時間で集中して、やるべきことを取捨選択することが大事です。

仕事の必要性を判断し、短期集中で取り組むことで、やるべきことが多いという勘違いを防ぐことができます。



③忙しい人は仕事ができる?


これも大きな勘違いです。

忙しいという状態は、認知能力を下げます。特に週に60時間以上仕事に取り組んでいる人は要注意です。

脳の認知機能が、何もしないでダラダラ過ごしている人と同じくらいになります。つまり、それほどに判断能力が下がるということです。

一番能率よく作業できるのは、週35時間だそうです。つまり、うまく仕事を片付けるためには、35時間の間に、必要な仕事を収めてしまうことです。

さらに忙しい人ほど、ストレス認知の歪みにより、体を壊すということも報告されています。

このことから、忙しい人が仕事ができるというのは勘違いだといえます。



問題は時間認知の歪み


これだけ時間があるから余裕で終わるだろうと思っていたものの、予想より時間をオーバーして作業をしてしまったという経験はありませんか?

私たちは、未来のことや、目に見えないことに関しては、楽観的に考える傾向があります。つまり時間の認知が歪んだ状態です。

「忙しい」というのも同様に、時間認知が歪んだ状態なので、正しく戻すことが必要です。

今回はその改善策の一つを紹介します。



ゴールコンフリクトを正せ


ゴールコンフリクトとは、ゴール(目的)コンフリクト(衝突)しあった状態のことです。

例えば、運動をしたいけど仕事がある、勉強しないといけないけど眠りたい、などの状態です。

このゴールコンフリクトが大きい人ほど、時間認知が歪み、目の前の欲望に弱くなってしまいます。

ではどうゴールコンフリクトを防げばいいのでしょうか?



目標とコンフリクト(障害)を整理する

例えば、ダイエットをしたいという目標があった時、障害は「ラーメン」や「お菓子」が挙げられます。

コンフリクトを避けるためには、ラーメンとお菓子を避ける手段が必要です。

例えば、お菓子は棚の奥にしまって取り出しにくくしたり、ラーメンを食べないようにあらかじめ1週間のメニューを決めておくことなどが挙げられます。

このようにあらかじめ障害を避けることで、ゴールコンフリクトを防ぐことができ、その結果、時間認知を正し、生産性を上げることができます。


最期に


最後までご覧いただきありがとうございました!

この超時間術を読んで、実践するだけで、生活が一気に変わります。

興味のある人は、是非読んでみてください。


ではまたヽ(^^)


いいなと思ったら応援しよう!

こう
本紹介マガジン強化のためにサポートお願いします🤲 サポートのお金は全て本に使わせていただきます📗

この記事が参加している募集