見出し画像

生活のおはなし


みなさまこんにちは。コハナ珈琲です。

今日のお供はカフェオレにはちみつを追加したハニーオレ。
のどの乾燥が気になってくるこの時期に、はちみつは必須。

ローソンでたまに見る、ホットミルクにメープルシロップを入れたやつが冬には恋しくなります。
今もあるのかな?最近コンビニも寄らないから疎くなっている。

とにかく。
コーヒーには割となんでも入れちゃっても飲めるのがすごい。
何より美味しい。

今日は今後の生活のことについておはなししたい気分。


予定は未定

広島に住んでいて岡山にお店、となるとこちらの職場では、

『いつか岡山に帰ってしまうの?』

『いつかはやめてしまうん?』

復職したときには
『もう帰ってこんのかと思ったよ〜!』

と声をかけてくれる方がいて。

実家の家族と話した時もそうなのですが、何ひとつ確実なことは決められていない。

正直なところ、わたしが一番わかっていない。未定の一言に尽きる。

☕︎

好きで決めきれない。手放せない。


この夏、岡山に帰った時は「ここに家があればなあ」「こっちに帰ってこようかなあ」「でも広島も好きだし会いたい人もいるなあ」「夜に星見れるって最高だな〜」

一方で広島にいる時も「やっぱこの家好きだし街も仕事も好っきゃあ」「身近に参考にしたいお店がたくさんあって最高…」「奈義の自然が恋しい…」


と環境は変われど、どちらも好きなまちになっていることに気づきました。

これも岡山にいる実家の家族、広島で過ごす自分の家族の基盤があるし、
自然であったりお店、そのまちに住み暮らす人たちのコミュニティがどちらも温かく魅力的に映るから。


前の私だとこっちじゃ暮らせないからあっちがいい、とないものねだりをしていたのが、

いつの間にか両方のいいところも不便に思うところもひっくるめてどちらも好きで過ごしたい場所になっていて!

それに気づけたのはやっぱりこの夏の帰省の体験が大きかったなあ。



とはいえこんな思考がふわふわしてて将来は、家庭は大丈夫かと不安になります。
旦那さんは私と正反対の安定思考で、どしっと構えてくれていることに甘えさせてもらってます。かなり。
きっと反対の立場なら呆れちゃうかもしれないのに、こうやって家庭を持ってても好きなようにできているのは間違いなく彼のおかげでもあります。

☕︎

デュアルライフ(二拠点生活)という選択


旦那さんと猫という家族がいながら、私がしたいことをひとつの場所だけで完結するのは難しい。

体が2つあれば、私が2人いれば…と何度考えたか(とんでもないぞ!?)

そう考えていた時に知ったのが二拠点生活という概念。

参考にじっくり読みたい記事を勝手ながらご紹介。


なるほど、体は2つにならずとも、2つの拠点を持つことは、頑張れば夢じゃない。

欲張りでいていいんだ、どちらも手放す必要はないんだと、目から鱗。
こんなにも好きを諦めずに実行されている方がいるんだなあ。と。

案外頑固者でやりたいことを絞りきれず、好きや大切がとっ散らかっている私にはありがたい選択肢。

多分私は岡山の暮らしも広島の暮らしもどちらも諦めずに過ごしていくだろうな。

今後のことなんてわからない、途中でまた違う概念に出会えばわからないけれど、

いろんな生活の仕方を、選択肢をたくさん持ち合わせておいて、

その時その時の最善の方法を決められる自分でありたいな。


そんなことを感じていたこの頃です。

それでは、今日もありがとうございました。

いいなと思ったら応援しよう!