見出し画像

『お金をかけない幸せ』 を知ってると なんか安心するけども。

落ち込んだ時、なんかモヤモヤする時に てっとり早く幸せを感じる方法。

人によって違うだろうけど、私は『美味しい物でお腹を満たす』という方法をとっている。


本当になんか色々だめで 落ち込んでる時は、外食に出かけると刺激が強すぎて気分転換にならなかったりするので

最近、ちょっと良いお弁当を買う。という楽しみを覚えた。

百貨店に入ってるような、ちょっといいやつ。

夕方に行けば、割引シールが貼られていて 1000円でお釣りがくるような値段で買えちゃうプチ贅沢。


そんなプチ贅沢弁当を、落ち着ける我が家でほおばって『おいし〜!』って言いながら食べるのが最高に幸せ。

ついでに、好きなYouTubeを流しながら食べたりもする。

よく『TVは付けずに五感を使って、マインドフルな状態で食べよう』なんてアドバイスを自己啓発本で見かけるけども。

この『自分の好きなようにダラダラしている』感覚が幸せすぎて、なかなか本の通りにはいかない。

でもそれでいいや。だってこれが私にとって幸せなんだもの。



落ち込み度がそこそこで、まだ動けそうな状態の場合はYouTubeで美味しそうなレシピを探して、自分で作って食べている。

自分の手で、こんなにおいしいものが出来上がるのか!という感動が 幸せにつながる。買って食べるのとはまた別の幸福感。


よくお世話になっているのは『リュウジのバズレシピ』
どれを作ってもハズレがなくて美味しい。

動画の最後では毎回、リュウジさんが自分で作った料理を美味しそうに食べてるカットが入るので、それを流しながら一緒に食べている(笑)



美味しい物でお腹を満たす』という幸せ取得にも『お金をかける方法』と『そんなにかけない方法』が存在する。

それがわかると『もしお金に余裕がなくなったとしても、私にはちゃんと幸せになる方法が存在するのだ』と どこか安心できる。

まぁその分 手間という労力は発生するのだろうけど、それは人生における『味』だと思えば そんなに悪くないかもしれない。


だからと言って、『お金をかけない幸せ』で日々を満たそうとすると 今度は『お金をかける幸せ』を切望してしまう。

ちょっと矛盾するようだけど、お金をかける幸せも ちゃんと必要なんだと正直思う。

自分の経済力に合ったバランスが大事。『両方』の幸せを知ってることが大事。

身の丈に合わない幸せは心を苦しめる。

ちゃんと、自分が幸せだと感じることを。これからもたくさん見つけていきたい。



いいなと思ったら応援しよう!