見出し画像

腹立つなら別に、許さなくてもいいじゃない。

SNS発信していると『わざわざ嫌味を言う輩』によく遭遇する。

それ、別に言わなくてもいいよね? ということを直接言ってくる。

その心理が理解できない。

確実に相手を不快な思いにさせるのに、なぜそんなことができるのだろうか。


理解できないなりに、考えてみた結果。

きっと、その人自身が最も『満たされていない人』だからじゃないかと思う。

自分自身が幸せいっぱいで、毎日楽しく過ごせていたら。相手に嫌味を言おうと思う時間もないだろう。


毎日なんかモヤモヤして、うまくいかなくて、イライラしていて。

そんな時に、その人にとって癇に障る文章が目に入った時。そのまま嫌味を吐き出してしまうのではないだろうか。



『自分と同じように、相手も何か辛いことがあるんだ。だから、ちょっと言ってしまっただけなんだ。』

『だからしょうがないよね。うん、許してあげよう』


・・・とはならないけども。 一生関わりたくないので即ブロックするけども!!!!

だって普通に、たとえ自分がしんどい時でも相手に不快な思いさせない人と関わりたいし!!!


今までの私はどんなことを言われても『許す』ということで人間関係を保とうとしていた。

でも、別に良いんだよね。嫌なこと言われたら嫌だし。そんな人と無理に付き合わなくてもいい。

それがSNS上でなら尚更。もっと適当でいい。


許せないものは許せない。だからもう関わらないし、関わってこないでほしい。

そう思っても良いのだと思えたら、またちょっと気持ちがラクになった。


嫌味を言ってくる輩じゃなくて、私のことを好きだと応援してくれる人に もっとちゃんと目を向けていきたいと思う。





いいなと思ったら応援しよう!