![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/155584688/rectangle_large_type_2_2e3a198f6fcc4adf64ef9d5790c0d51c.png?width=1200)
『なにもしない』って、なにしたらいいんですか??
先日、無事にKindle本を発売いたしました。
何年も前から見ていた『自分の本を出す』という夢。
それがついに叶いました。
とても喜ばしい。大変喜ばしい・・・!! のですが、
大きな目標を一つ叶えてしまったことにより、やや虚無感も生まれてしまっています。
もちろん、2冊目は出したい。これからも、まだまだ書きたい。
ただ、一旦書くことから離れて、休憩もしたい。
私の性格上、調子に乗ってがんばりすぎるとガス欠を起こすので、長く続けるためにも間をあけることが必要だと考えました。
ということで、『何もしない』をやろう。
・・・ちょっと待って。『何もしない』ってなにするの??
ただ何もせず、ぼーっとするのは苦手。
じゃあ本を読んだり掃除したりすればいい? え、でもそれは何かしていることになるのではないか??
そんな疑問が生まれました。
考えれば考えるほど、深みにハマる。
なので『何もしないとは、何なのか』について調べてみることにしました。
(この時点でもう『何もしない』ができてない私)
結論:『何もしない』とは『目的なしに何かをすること』らしい
なるほど〜。じゃあ〇〇するぞ!って考えずに何かをすればいいのか!
・・・・・・ん? ちょっと待って。
何かをしよう!って行動を起こすこと自体に目的って存在しない??
例えば、本を読もう と思ったなら、それはもう『この本を読了する』という目的が発生してしまっているわけだから、『何もしない』に当てはまらないのではないだろうか。
え・・・。じゃあもう『何もしない』なんて、生きてる限りできないのでは???
・・・なんてことを考え始める めんどうな私。
なのでもう少し調べてみることに。
すると、この『目的』とはどうやら今抱えている仕事や悩みなどの問題事を指すらしい。
これらをいったん脇に置いて、何か別の楽しいことをする。
今、頭を悩ませてる考え事を、考えない。
これが『何もしないこと』なのだ、と解釈しました。
そうとわかれば、一旦書くことから離れて ハンドメイドや読書をしてみようか。
ついでに将来のことやお金のこと、仕事のことなんかも考えるのやめよう。
私にとって『書く』とは、これらのことに直結してたりするから、時々しんどくなるんだろうなぁ。
心を整えて、そろそろ書くか〜!って気持ちになったら、また書こう!!
大丈夫。ちゃんと『書く』ことが大好きなはずだから、休んでもまた戻ってこられるよ。
と腹落ちしたところで、今日から数日。ゆるっと楽しいことして過ごそうと思います☘️
☆☆ 出版中のKindle書籍 ☆☆
※Kindle unlimited 読み放題対象です