![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/89240796/rectangle_large_type_2_e943e3630e904ba1ec362f9a26d3ddef.png?width=1200)
Quest 2の性能限界に挑む!「DYSCHRONIA: Chronos Alternate」の体験版をレビュー!【ディスクロ】
今回はMyDearest株式会社様より、Quest 2より好評発売中の「DYSCHRONIA: Chronos Alternate」の体験版を配布していただきましたので、一通りプレイしてみての感想や見どころなどをご紹介していこうと思います!
~ディスクロニアとは?~
ディスクロニアは、物語上に展開される不可解な謎に挑戦して進んでいく、遥か未来をテーマにしたVR操作アクションゲームです。
開発チームは「東京クロノス」などを手掛けたMyDearestとイザナギゲームズの共同制作であり、主人公は未来の捜査官として『謎解き要素』を解読しながら事件を解決に導いていく…というのが本作のウリとなっています。
プレイ内容
![](https://assets.st-note.com/img/1666061056754-uh04BhtCpd.jpg?width=1200)
ストーリーが始まると、近未来的な調査機関と思わしき研究所が目の前に現れます。
どうやら、拡張夢ネットワークと呼ばれる「夢世界」と「現実世界」を自由に行き来してストーリーが展開されていくようですね。
主人公のあなたは"過去を書き換える力" を持つ特別監察官「ハル」として”起こるはずのなかった犯罪”を解決するために動き始めます。
夢世界では、大きなクジラや数千匹の魚が視界を覆う圧倒的なグラフィックを体験することができます。Quest2でここまでのグラフィックを実現しているのは素晴らしいと思います!
ここでは左スティックを倒すことで移動することができるのですが、VRを初めてプレイする方やVR酔いに敏感な方は、右スティックを倒すことで酔いにくいテレポート移動ができるように配慮されています。
![](https://assets.st-note.com/img/1666061141260-L1JZkYTzPn.jpg?width=1200)
話を進めると謎の少女から、この世界に仕掛けられた謎についての話を聞くことができます。
これはストーリーの導入部というよりかは、体験版をプレイする上での特別仕様な気がしますねー。
![](https://assets.st-note.com/img/1666061161702-W0agzPu5vX.jpg?width=1200)
突如画面が暗転して研究所と思われる場所のエントランスに転移。
目の前には案内用のAIロボットと都市のホログラムマップがありました。
こちらでは基本的なチュートリアルを受けながら簡単な謎を解いてストーリーを進めるようです。
例えばゲーム中に見つけたアイテムはBボタンで表示、好きなタイミングで締まったり取り出すことができます。
![](https://assets.st-note.com/img/1666061205479-xbSmOnysM9.jpg?width=1200)
正面の警備ドローンに話しかけると、先に進むためにはカードキーが必要とのこと。当面はこのカードキーを探すのが目標になりそう。
![](https://assets.st-note.com/img/1666061246748-m9rOu9EH87.jpg?width=1200)
仕方ないのでエントランスを散策します。
中央部の左右には扉があり、手をかざすことで認証して扉が開く仕組みになっていました。
細かいところにもこういったVRを活かしたギミックがあり、没入感が高めらる工夫が施されています。
![](https://assets.st-note.com/img/1666061261917-8L1BsF1diV.jpg?width=1200)
扉を抜けると博士の寝室と呼ばれる部屋に入りました。
正面には大きなスフィア、ベッドや本棚など博士の寝室からカードキーを探す『捜査パート』が始まります。
![](https://assets.st-note.com/img/1666061275486-JqQGD7bJdr.jpg?width=1200)
…と思った矢先に、「カードキー」が入ったオブジェクトを発見します。
どうやらカードキーには厳重なロックが施されているようで、これを取るためにはロックを解除する必要がありそうです。
![](https://assets.st-note.com/img/1666061290681-0c20c5qRTY.jpg?width=1200)
ロック解除にはアイテムが必要となり、部屋中を探索するようになります。
主人公は近未来人ということで、恐らく「レコード盤」をみたことがないのでしょうか?
このような何気ないアイテムも実は謎解きに利用できるアイテムの一つ。
![](https://assets.st-note.com/img/1666061309382-agCPLo5AWU.jpg?width=1200)
「写真立て」「デジカメ」「壺」など。謎解き好きの心を揺さぶる意味深なアイテムが数多くあり、プレイしていて非常に楽しいですね…!
![](https://assets.st-note.com/img/1666061335873-sH6TaqiBPe.jpg?width=1200)
捜査範囲は何も寝室だけでなく、エントランスの反対側の部屋にもあります。
こちらは来客用の応接室になっているようです。
こちらには机の上に「大きなチェス盤」と「飲みかけのティーセット」がそのまま置かれていました。
誰か来客があったのでしょうか…?
![](https://assets.st-note.com/img/1666061348197-2hOiVflnLW.jpg?width=1200)
「ティーカップ」などのオブジェクトは持って移動することもできます。側に置かれている「チェスの駒」にも何やらヒントがありそうな予感が…。
![](https://assets.st-note.com/img/1666061362061-LxTUpaHGa6.jpg?width=1200)
ある程度謎解きを進めると、部屋が停電して蛍光色で塗られた「謎の絵」が現れました。
これらの操作はすべて高い没入感のあるVR上で行われるため、本当に空間内で謎を解いてる感覚が新鮮で、ついつい時間が経つのを忘れてしまいそうになりますね!
![](https://assets.st-note.com/img/1666061372311-r7CNshHDXz.jpg?width=1200)
すべての謎を解き、ストーリーを進めると本作のOPが流れ始めました。
文字や登場人物などは全て3Dで作られているため、パーティクルライブのように目まぐるしく移り変わる映像美を迫力満点で楽しむことができます!
![](https://assets.st-note.com/img/1666061381995-YbGzyrAxGz.jpg?width=1200)
OPが終わると「Thank you for playing」の文字と共に発売日が表示されて体験版が終了します。
終わりに
私は体験版をプレイするのが遅れてしまったため、記事公開時点で既にディスクロニアは絶賛発売中となりますが、いやはやVRゲーム中では作り込みのしっかりとした期待の持てるゲームでしたね!
「ディスクロニア:CA」のエピソードは全部で3部作に分かれており、エピソード1はOculus Storeで2,208円で好評販売中です。
第1章
2022年9月23日 発売
第2章
2022年冬以降
第3章
2023年春以降
また、Nintendo Switch™版の発売も決定しており、こちらはVR非対応となりますが、フルエピソードが入って2023年春以降に発売とのこと。
Quest 2のスタンドアロンとは思えない高いグラフィック性能に豪華な声優陣による深みのあるストーリー。VRならではの細かいアクションに謎解き要素の楽しさ。
Quest 2を彩るに相応しいビッグタイトルとなっていますので、気になる方はぜひ体験版をインストールしてみて遊んでみてくださいね!
公式サイト:https://dyschroniaca.com
Oculus Store:DYSCHRONIA: Chronos Alternate(ディスクロニア クロノスオルタネイト)