見出し画像

2024年のVR活動振り返りと2025年の抱負

こんにちわ、こはだです。

年末年始の期間って、今後やりたいことを整理するのにちょうどいいタイミングですよね。なので、 今回は、2024年の振り返りと2025年の目標をゆるっとまとめてみようと思います。

2024年を数字で振り返る

今年のVRでの活動についてです。

2023年

  • イベント数 … 104件

    • 国内… 83件、海外… 21件

    • cluster … 53件、VRChat … 49件、NEOS&Resonite … 2件

    • DJ … 75件、VJ … 18件、ワールド提供 … 2件、オーガナイズ … 29件、撮影 … 1件

2024年

  • イベント数 … 96件

    • 国内 … 50件、海外 … 46件

    • cluster … 31件、VRChat … 65件

    • DJ … 70件、VJ … 26件、オーガナイズ … 18件、ワールド提供 … 10件

2023年と比べると、イベント数は少し減ったものの、プラットフォーム別に見ると、VRChatの割合がけっこう増えました。また、20%くらいだった海外イベント比率が、2024年では50%近くまで占めるようになりました。他にも、VJのご依頼が増えたり、ワールド提供の件数がちょっとずつ伸びてきたかんじです。

主催イベントに関しては、月1開催の「かわ音」に集中し、ほかは、1時間限定のショーケースイベントとして、PSYTRANCE ONLY、Drum’n’Questをワールドお披露目のタイミングで行っていたのと「じらし選手権」みたいなおもしろ企画をVRChatで半年に一回程度開いたりして、主催イベントの形も2024年でだいぶ固まってきました。

節目になったイベントを一言メモ

ほんとうは全部挙げたいのですが、それをこらえて、今年の活動の中でも特に「これが転機になったなーー」って思ったイベントをピックアップしてみました。

1月1日 パリピ銭湯年越しDJ(cluster)、TransAcademy Kaleidosky RIZUMU NewYear Party(VRChat)

Ph:ネイヴィルさん

家族で集まって、紅白やゆく年くる年を見ながら年越し…ではなく、バーチャル空間でDJとしてカウントダウン!というすごい盛り上げ役の立場を務めさせていただきました。しかもお祭りごとにふさわしいパリピ銭湯の場で。
その後の時間帯(遅れて年越しがやってくる)海外のRuさん主催NewYearPartyでも、年越しセットで臨ませていただきました。

このとき、オープニング曲やカウントダウン映像をいろいろ仕込んで、会場のみんなが「にっこり」してくれるのを想像するのが、私の楽しみにもなりました。

2月3日 Drum’n’Quest #4 B2Bスペシャル

ニッケさんとのB2Bに加えてyammy。さんのMCを重ねるという、ルーティングとかどうするん?ってなるかなりチャレンジングな試みでした。

Ph: 至日レイさん

VRCDNのリレーで最初は構成してて、テストでは問題なかったのですが、本番の客入り後に通信状態が悪化…30分かけてリカバリーを頑張りましたが、この時の経験を通じて、DJで複数人のセッションをするならSonobusを使うのが安心だねって学んだ大事な回でした。

2月11日 じらし選手権(VRChat)

Ph: 桃山れんかさん

TOYZPLAYさん発案の「いきそうでいかなくて、最後に最高のドロップで昇天」というネタ企画。前から話があったのですが、やっと開催にこぎつけることができました。各DJさんのじらしがイライラしすぎてまたたく間に人気企画となりました。8/3の第二回も大盛り上がりで、私的には早川あおせさんのらららラブソングと、全編DTMしてきた獅丸さんがチートすぎて印象に残っています。

5月18日 EBF Resistence (VRChat)

EBFというイベントの主催のYakorusuさんから、ドラムンベースにも合うイベントシリーズを今後開催されるということで誘っていただきました。この時の出演以降、国内でのイベントのお誘いが増えてきたような気がします。ありがとうございました。

6月15日 The Gathering(VRChat)

OKGoldさん主催の3日間のワールドワイドなイベント。その1日めの1番手として舞台に立たせていただきました。ワールドも事前告知もすっごい気合いが入っていて、その気持ちというのは自ずと伝播して、私は緊張しまくっていましたが、DJをはじめて5分たらずで、VRゴーグルがグレーアウトして固まるというハプニング(それでも音は配信できている)、でもギリギリ落ちずに耐えて復帰!ここらへんから、トラブルが起きても落ち着いて対処しようって度胸がついたかも。

7月17日 Magenta SHOWCASE(VRChat)

Ph: Sera Akaiさん

毎週水曜日開催の老舗クラブのMagentaで、時折、ユニークなパフォーマーを紹介する特殊枠がこのSHOWCASEです。「タイコたき火ダンス」を主催するパーカッショニストのMaruさんと、打楽器とクラブミュージックDJのセッションをするという試みでした。BPMは、パーカッションで叩き続けられる限界を考えて130として、ジャンルはアップビートなBreaksにしました。セッション用アプリから聞こえる、Maruさんのビートが神っていて鳥肌が立ちました。後日、8月23日のBikini Beach Blast Fest.でも、Maruさんがサプライズ飛び入りゲストとして加わっていただき、ますますコラボの楽しさを感じました!

7月18日 PSYTRANCE ONLY #8(cluster)

ワールドの構成を大幅に変えて挑んだ「PSYTRANCE ONLY」。VJに映像作家のしな様をお迎えし、アドバイスを受けつつスクリーンを360°の全天球にしました。DJは全曲オリジナルでDJされる獅丸さんがご出演。海賊をテーマにした曲にちなんで、途中から会場に海賊船がでて、クラーケンに襲われて沈没し、謎の神殿に辿り着いて、そこで宇宙の神秘に触れる、というサイケデリックトランスから連想したストーリーに合わせた、シーン全体が切り替わるような展開を仕込みました。

このイベントシリーズは、開催のたびにワールドをバージョンアップして気合いいれて臨んでいたのですが、あまりお客さんが来なくなってきたことに悩んでいて「clusterでここまで出来る」ということを盛り込んで、それでダメだったらもうあきらめよ、、、という気持ちで全力で取り組んだ回だったのですが、見てくださった方に喜んでいただけて、やってよかったと思いました。

7月21日 SANCTUM(VRChat)

DnBイベント御三家:SANCTUM、Baptizm、BassFightersの一角、SANCTUMはワールドの造形が未来的かつ神秘的で、名だたるゲストさんが毎回会場をフルインスタンスで埋めているのを見ていて、夢の舞台としていつかは!って思っていました。
そんなあこがれをある日、Xでつぶやいていたら、主催のjunoさんにお声がけいただけて、願いを言葉にすることの大事さを実感しました。
仲良くしているGoblin Modeさん、Lola Lopさんと3人でのラインナップとなり、一生の思い出になる記念すべき日になりました。それに、Ruさん、Aliquemさんをはじめとする様々な方の後押しをいただきました。感謝してます。。。

DJプレイは、DnB Loverとしての思いをぶつけたような感じになりました。大舞台だったのに、不思議と緊張しなくて「早く自分のMixをきいてもらいたい」という一心でした。この頃には何か向き合い方が変わっていたのかもしれません。私の中ではMixの傾向を「SANCTUM以前・以後」で何かかわった感じがしてます。

7月28日 <n/a> (VRChat)

DJイベントの中で、みんながじっとたたずみ、映像と音楽の世界観を楽しむイベントです。早川あおせさんのご推薦で、VJとしてチャレンジさせていただくことになりました。いままでResolumeとMIDIコンで、VJクリップにエフェクトを重ねて遊んでいるくらいでしたが、VJの存在感が大きいイベントに取り組むにあたって、DJさん(BlueCopperさん)のことを調べて、音に合わせてどんな絵作りをするかなどい、1時間の流れを計画立てたのははじめてでした。ただ要素を重ねるだけでなく、むしろ濁る原因になるものを引き算していって、音と絵が連動していることをなるべく際立たせようということに気づいて、以降のVJのやり方の改善のきっかけになりました。

8月4日 Drum’n’Quest #6 (cluster)

VRokuさん(UK)、Goblin Modeさん(AUS)、Pizza Princessさん(US)と、よく一緒に過ごしているDnBフレンズと、いつかclusterでイベントをしたいねーっていう話をしていました。

clusterで海外のDJさんをお招きするには、タイムゾーンとイベント開催時間のすり合わせだったり、準備としてのアプリのインストールやID作成や、VRM形式でのアバターの用意や、音の出し方やイベントインスタンスへの入り方など、VRChatとの違いが多く、ハードルがたくさんありますが、ノウハウもたまってきて、ご興味ある方を招待できる感じになってきました。

各DJごとにイベント会場を4つ変えて、同じジャンルでもそれぞれのDJがかける曲がぜんぜん違くて、とても面白い内容になりました。

8月11日 Kaleidosky

Ruさんが日本時間で毎週日曜日の午前から夕方まで開催している「Kaleidosky」は「新しい試みウェルカム!」な場です。なので、出演のお誘いを受けた時には、いままでやったことのない音選び、テーマにしていました。
この日は、中目黒から三宿あたりを散歩して感じたイメージの選曲となっています。音と香りは記憶の呼び水だと思ってて、聴いている方の何かをくすぐれればいいなーって思ってました。

8月23日 STEREOPHONIC 2024 (cluster)

clusterがサブ音声に対応したのを記念して行われたuMe店長主催のイベントが、この年も行われました。clusterで活躍されているDJさんを集めて、合計8日間毎日開催するというのは初めてでした。23年に出演させていただいたときは、Trance枠としてPsyTranceをDJさせていただきましたが、今回Drum’n’Bass枠が新設されたので、そこでおもいっきりやらせていただきました。clusterでお呼ばれされたのが久しぶりでしたので、同窓会みたいな懐かしい気持ちになりました。

9月21日 Baptizm (VRChat)

DnBクラブイベント御三家の一つ、Baptizmに念願の出演が叶いました。こちらは、赤と黒のイメージカラーが印象的で、Neuroみたいな攻めた曲調がぴったりなイベントです。

そのイメージに合わせて、いつもよりハイエナジーなセットでプレイしました。DnB専門イベントにいくと、お客さんともお互いに曲を知っているので、ダブルドロップ(=2曲のサビを重ねるテクニック)のときにみんながドッカンと盛り上がって、最高に楽しかったです。novuさんも、お忙しい中VJを引き受けてくださってありがとうございました!

9月22日 発掘!!ジャケ買いチャレンジ (VRChat)

税抜1,500円でCDを揃え、そのCDの曲だけでDJをするという変わり種企画にお誘いいただきました。
「青か黄色、動物が写っているジャケ。ロゴだけ1枚限りOK」など、ジャケットにもなっかなか厳しめの縛りがあって、BOOKOFFで必死に探しました。しかも、一番安いCDで1枚300円なので、視聴できないから、ある程度枚数を確保したいし、条件に合うジャケはなかなか見つからないし。あと、CDってクラブミュージックのものって案外すくないですね。。。!
そんなわけで中身をあまりチェックできず買ったCDでのDJプレイ結果はこちらです。とても良い成長機会になりました。みんなもやるべき。

9月28日 Bass Fighters & data enjo (VRChat)

DnBクラブイベント御三家のBass Fightersにも出演させていただきました。主催のKryptoniteさんのフレンドリーなお人柄で、いつも温かい雰囲気。ドラムンベースが好きなお客さんが集まるので、ここでも新曲ミックスを披露できてとても楽しいです。
Bass Fighterさんはご縁があって、11/3、12/4にも出演させていただきました。ありがとうございます。

10月14日 かわ音 秋のスペシャル2024 (cluster)

月1で開催している「かわ音」の周年イベントです。かわ音は、参加してくださる方々の内側に眠っている「Kawaii」を引き出せるような場にしたいということ、もう一つは、ゲストさまに出てよかった、って思ってもらえるようなおもてなしをすること、を目標にずっと続けてきました。
前回の周年イベントでは2日間で合計12人のDJさんにご出演いただきましたが、まだゲストさん2周めに入るまえに、お招きしたい方がたくさん控えていらっしゃることから、今回はかわ音スタッフ総出で自らパフォーマーとして出演する、という構成にしました。

前無かりなさん、湯川ゆきさん、ニッケさん、とかげさん、こはだ、霜月おはぎちゃん、至日レイさんと、普段裏方メンバーもDJとして登場いただきました。至日レイさんをトリに指名させていただいたのはわがままでもあり、すごい重荷をお願いしてしまう恐縮さもあったりしました。レイさんも前回で「出し切った」とおっしゃられていたので苦悩されていたようです。でも、今回もみんなを感動の渦に巻き込んでくださいました。来年はどうしましょうかね。。。

11月1日 Bikini Boo Blast Fest. Haloween (VRChat)

8/23に開催されたMoMoさん主催のビッグイベント第二弾で、Beat Syndicateのメンバーが中心となって魅惑のビーチを舞台にしたパーティーとなりました。
このころからワールドとDJの音の雰囲気と合っているとさらに世界が違ってみえるって思うようになりました。
Liquidを中心にして、スパイス的にJumgleとミックスしてアクセントも混ぜつつのプレイとなりました。個人的にお気に入りのセットです。

11月26日 パリピ銭湯3THE FINAL (cluster)

Ph: 小桜りんさん

すでに年末の気配が漂うなか、ぱんもぐさんが「パリピ銭湯をこれで最後にする」ということで企画された最終回イベント。clusterを始めたばかりのころに偶然入ったこのイベントでVRの衝撃を受けて、いままで1人でワールドめぐりをするだけだったのが、一気に楽しみの方向性が変わりました。そんな場所に私も出ることになるとは当時は思いませんでした。
この日はclusterでそれぞれ主催イベントを抱えている方が集合し、さながら隠し芸大会のようでした。私も出番10分前に温泉にちなんだ曲をつくって、一曲目で流しました。こういう場はほんと貴重だと思います。

Ph: YSKさん

12月30日Drum’n’Quest #7 (cluster)

「いつかは本格的なステージを作りたい」と思って作った「こはだスタジアム」も、ついに本格稼働となりました。Blenderの習熟も兼ねてステージ設計をコツコツやりながら、ライティング演出のヒントになる映像に出会い、ライトの配置を同じにして、いろんな場面でのライティング演出をコマ送りで見て分析して、それに似せたアニメーションのシーケンスを各ライトごとにたくさん作りました。
それを演出役のEJさんが気持ちよく使えるように、操作パネルのUIをわかりやすくしたり、フィードバックがあるようにしたり、別デバイスで直接コントロールできるようにWebトリガー用のJSONファイルを準備したりしました。
その制作過程をご覧になっていたDnBフレンズのBlackstrさんにDJとしてご出演いただき、VJこはだ、EJレイさん、カメラkskさんと4人でセッションをしました。その映像がこちらです。

EJに快適な環境を用意することが演出をパワーアップすると考えていましたが、レイさんが、外部キーボードを使って、Webトリガーを発火させるという手法を今回お考えになり、その様子が下記のドキュメントから見られます!

2025年の目標と抱負

今年やってみたいと考えていることは以下のとおりです!

オリジナルの曲を1/4以上混ぜてDJする

これまで曲をお借りしてDJをしていましたが、徐々にオリジナルの比率を上げていこうと思います。DnBがメインです!Jump upやラップを混ぜたものを作ってみたいと思っています。

Boothの販売アイテム数を5→20個にする

ワールドを制作している過程で作ったモジュール(建材など)は、ローポリだけど見た目は妥協していなくて、他で売っていないものをお役に立てるように出していきたいと思います!
あと、オリジナルのムービングライトを作ることにもチャレンジしたいです!

Boothでアバター着せ替え服を販売する

いずれはチャレンジ最終目標だった一つが着せ替え服の制作・販売です。本当にほしいものを手に入れるには自分で作るしかないと思いました。ルーズとタイトが共存しているコーデを作ってみたいです。

ワールドと音楽が一層シンクロした新しいショーを作る

これまでもBoiler LikeやPSYTRANCE ONLYの高原キャンプステージでそういうワールドを目指していましたが、音に合わせて光をシンクロさせたときの気持ちよさをもっと突き詰めていきたいと思います。Timelineでシーケンスを書くのが確実なのですが、できればライブでそれをどうやってするかに関心があります。

Beat Syndicate JP支部の活動を本格的に始める

Ruさんからコミュニティ「BeatSyndicate」の幅を広げていく役割を託されています。BeatSyndicateでの取り組みを紹介して、海外のシーンでも何かパフォーマンスしてみたいと考えている日本の方をお招きしたいと思っています。近日、告知を出そうと思います。

以上が2025年の目標となります!

昨年も様々なご縁に恵まれ、たくさんのご支援を背中に受けながら、パフォーマンスや創作活動をさせていただきました。これから、その先にある楽しみや幸せ感を忘れないようにしつつ、あまり追い込みすぎないようにして、充実したVRライフを過ごしていきたいと思います!

いいなと思ったら応援しよう!

こはだ
もしサポートをいただけましたら、制作活動を行う際のソフトウェア、アセットの購入資金に充てたいと思います!