【2021年7月スタート】家族の保険を一括照会できる制度
皆さんこんにちは。元損害保険会社員のKoh+です。
今回の記事は久しぶり←の保険関係の記事になっています。
正直、話題にも大きなニュースにもなっていない制度なんですが
2021年7月から生命保険協会による
【 生命保険契約照会制度 】
というものがスタートしました。
・家族が高齢で、どんな生命保険に入っているかわからない
・親族の突然の死亡により、生命保険の契約関係の書類を探している
こんな感じのお悩みを抱えている人、もしくは抱える予定が近い人にとって知っておいたほうがいい制度なので、ぜひ覚えておいてください。
生命保険契約照会制度とは
この制度のことを説明します。
詳しい内容は、ぜひ生命保険協会の公式HPを御覧ください。
簡単に解説しますと
親や家族の死亡、認知症などで生命保険に加入しているかわからない
↓
生命保険契約情報を一括管理している
「生命保険協会」に問い合わせを行う
↓
生命保険協会がデータをもとに、各保険会社に照会をかける
↓
保険契約の有無を照会者に教えてくれる
↓
その結果を受けて照会者が各保険会社に連絡する
ということです。
簡単ですね。
利用するのにお金はかかるの?
残念ながらこの制度は有料です。
1照会3000円かかります。
しかし、これだけで保険金の受け取り損ないを防げると考えれば安いものだと思います。
高齢になると加入していたことすら忘れていたり、家族が知らないうちに加入していて亡くなってしまうことは世の中多々あるので。
【※注意点】確認できるのは契約の有無だけ
調査結果は生命保険契約の有無だけなので、生命保険契約の
「種類の調査」や
「保険金等の請求の代行」
は行いませんので、ご注意ください。
あるかないかを教えてくれて、どの保険会社か教えてくれるだけなので、そこから先は自分でやる必要があります。
あともう一つ注意点としては、あくまで生命保険だけなので
損保、共済などの紹介はできませんのであしからず。
この制度が生まれた背景
高齢化の進行で独居のまま亡くなる高齢者や認知症患者が増加し、家族が契約を把握しきれないケースが増えているため
ということのようです。
逆に今までこういう制度はなかったので
「もらえるはずだった保険金をもらえず、ただ保険会社に保険料を払っていただけ」
という人は相当な数いたのではないでしょうか。
いや、闇〜
保険業界の闇〜
こういうところが嫌い〜
まあ保険っていう物自体が請求されない限り対応する必要はないので、別に悪いことをしてるわけではありません。
そういうシステムの問題です。
そのシステムの悪いところに対する今回の制度なので、使わない手はないんです。
まとめ
・親族が亡くなった時に必ずやったほうがいい制度
・生命保険契約の有無を確認できる
・1照会3000円
まとめは以上です。
親族に何かあった時
「そういえば、あの時読んだ記事がこんなこと言ってたな」
程度に覚えておいていただければと思います。
他にももし知り合いの方で、今回の制度の条件に当てはまる方がいましたら教えてあげてください。
保険は自分から請求しない限り、支払われることは無いので・・・←格言
ということで今回は以上になります。
最後まで見ていただきありがとうございました。
また次回お会いいたしましょう。