![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/166905501/rectangle_large_type_2_a43041f4bee67936432351dac14b5061.png?width=1200)
つぶやき 2024/12/23
はじめに・・・
2つ目の記事。
どういった内容を記述していこうか・・・と考えたけれど、
細かく考えてもしょうがないので、なんとなく思ったことを書いていこうと思う。
自分の所属している会社は出勤とテレワークのどちらもが許されている。
私が所属しているチームとしては、出勤7:テレワーク3といった具合。
他のチームでは、出勤1:テレワーク9といったところもある。
そんな状態で、現在置かれている状況について書いていこうと思う。
現在の状況
12月ももう終盤。今週頑張れば休暇に入るという状況ではあるが、
12月前半辺りから体調不良者が続出していた。
ある者はコロナ、ある者はインフルエンザ、ある者は風邪と
運悪く色々な病気に罹っていき、休んだ者も多かった。
不幸中の幸いは感染することもなかったといったところだ。
少しずつ体調も回復していったものも多く、
テレワークにて復帰していく人も出てきたのだが、
出勤するか否かは、各メンバーが体調をそれぞれが判断して決めていた。
そして今日・・・
何名か出勤していたんだけれども、その中に体調不良で休んでいた人もいた。
最初は素直に回復を喜んでいたんだけれど、業務開始から10分ほど経つと、
休んでいた人たちが徐々に咳き込んできた。
1時間もすれば、ずっと咳の音?声?が聞こえてくる。
気になって、「大丈夫?無理しなくてもいいよ」と声をかけるものの、
「大丈夫大丈夫」と返ってきて、その後また咳き込む・・・
結局、業務終了までずっとそんな感じが続いた。
自分以外も何度大丈夫と声をかけただろうか・・・
あくまで自己判断のため、体調が回復したと思ったら出てきてもいいのだが、
やはりずっと咳き込んでいると、周りの人が気になってしまう。
しかも、出勤しか選択肢がないのであればわかるが、テレワークという手段もある。
何が正解かは分からないが、少なくとも社会人として周りも気にして、
咳が頻繁に出ている間はテレワークを選択するということも考えていいと思う。
2つ目の記事で、愚痴っぽい内容になってしまった。
もっと前向き?な記事を書いていけるよう意識していこう。。。