![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/32889217/rectangle_large_type_2_47f55b766fc637f94fa4f028370ff342.jpeg?width=1200)
インスタ集客 WEEK15
インスタ集客の後編です
今回はインスタを運営するにあたってのコツの紹介です
1、全体の構造
・お店の「official」ページを作るより「個人のインスタグラム」でお店の紹介を時々する運用を心がける
・企業アカウントにフォローされてもあまり興味を持たないが、個人アカウントにフォローされると気になって色々見る人が多い
officialアカウントはブランディング用途であり、集客用途ではないため、企業アカウントで集客をかけても効果はない
集客アカウントはスタッフ1人1人が集客するようにする
お店にお客様が来るのは人に会いに来る いまはキャンペーンなどをしても意味がない
スタッフも日常的な写真も投稿をし、たまにお店を紹介するとお客様が来やすくなる
人間味を意識して投稿する
2、プロフィール
プロフィールは重要
5秒以内の離脱率は75%
・箇条書き
・5秒で読めるか
・誰に向けたプロフィールなのか
・興味を引きつけるタイトルか
・URLの動線誘導は簡潔か (Google URL Shorter)
3、コンテンツ
画像
・写真は9枚ごとの色使いを心がける
・背景多めに撮る (6歩バックの法則)
・アイテムや料理も遠目に移す
・集合写真、自撮りはモデル以外NG
・ストーリー性を持たせる
・6枚に1枚は 自分の顔を入れる
統一アングルで撮るとよい
コンテンツ
コンテンツはアンフォローされない為にも最も重要事
・Educated(学べる投稿)
・Agreed(共感できる投稿)
共感できる投稿はググれば出てくるのでコピペしてもいい
季節によっての投稿をする
4、ハッシュタグ
ハッシュタグは5個且つ同キーワードを2つ含める事が最適です(例:#映画 #映画観賞 )それによりインデックスされやすくなる
来店してもらったお客様に特典をつけて共通ハッシュダグをつけて投稿してもらう。共通のハッシュタグを通して他の人がお店を見つけるチャンスに。またはハッシュタグを見ると色々な人がお店の投稿が集まるのでブランディングになる
5、実際の運用
・フォロー施策
来店客に「インスタやってますか?」またはインスタグラムフォローで50%オフなどと特典を用意しフォローしてもらう。
・リスト管理
フォローしてくれた方のインスタをエクセルなどでアカウント名を一覧化し管理
・コメント、DM実施
定期的にその方の投稿などにコメントを入れる。例えば料理の写真を載せていたら「美味しそうですね」など人間味のあるコメントを また来てくださいなどのビジネス感をださない
・継続認知
そうすることでビジネス感が出ない親近感を持たれるアプローチができ、且つ忘れられないよう継続認知獲得
・再来店獲得
上記を続けることで再来店やリピーターの獲得につながる。またインスタグラムのアルゴリズムについて頻繁にコメントなどで「繋がり度や関わり度」が高い人の投稿がフェード上位に出ることから自分の投稿もしっかりと見られるようになる為、期間限定キャンペーンなども見逃されにくい
やらないい方が良いこと
宣伝はしない フォロワーが減る
Follower Gain
アクション
アクションを自分からすることによって自分のページを見てもらう確率を高める
コメント、いいね、フォローをたくさんする ただするのではなくお客さんになるような人を選びやる 地道な作業ということ
社会人の学校 MUP
https://www.takakitakehana.com/mup
僕のインスタ
Instagram.com/kogure_j