見出し画像

フィジカルのドット絵作品を見ようの会 〜なんかでっぱってるやつ〜

ねぇ、私思うんだ…フィジカルのドット絵作品って、最高だなって……。

というわけで、作りたいグッズのアイデアばかりが増えていくドッターこと、こぐみ(@kogummy593)です。
こちらは、ドット絵 Advent Calendar 2024、1日目の記事となります。

▽端ドット絵もある!

トップバッター、それは人の目に触れる機会がちょっと多い存在。そう、つまり!
私がみんなに教えたいものをお伝えするにはまたとない機会!! この好機、逃してなるものか!!!!!
というわけで、今回は私が惚れ込んだレリーフピクセル(個展がもうすぐあるよ! 盛会の中終了!)という表現や、愛用しているぐにゃぐにゃ魚キーホルダー、ほかにもこれ見た方がいいよ〜(※個人の意見です)って作品について、みなさんにお伝えしていきたいと思います。

※今回は、アクリルキーホルダーやドローイング作品などの平面っぽい作品は除外しています。めちゃくちゃ多岐に渡ってしまうのでやむなく取り上げないという選択によって血の涙を流しています。あしからず。

※X(旧Twitter)の投稿を引用しまくっているため、かなりスクロールして見る量が多いです。これは本当に申し訳ないと思っています。

ちなみに、ドット絵の作品としてもはや外せない存在と言っても過言ではない、ドットレカについての記事も以前書いています。
ドット絵グッズ作りたいなって人がいたら、私はまずドットレカをおすすめします。
そしてもれなく私があなたの作品を手に入れます。フルコンプ勢なので。

▽ドットレカについてはこちらからどうぞ! 超気合が入ったインタビュー記事です📔

▽固有の呼び方がある場合は「かぎ括弧」で囲んでいます🙆


■ アイロンビーズ

「レリーフピクセル」(Lily☺️KGさん)

Lily☺️KGことリリィさんは、アイロンビーズを使った作品をメインに活動されています。
販売されているグッズの中でも、湾曲したリボン(?)や、つけたり外したり組み立てられる宝箱(?)など、ちょっと文面では伝わりづらい作品を生み出されています。
まぁ、見れば分かるって。

ほかのビーザーさん(アイロンビーズ作品を作る方のこと)の作品をあまり知らないというのもあるかもしれませんが、いやすごすぎでしょ
しかもアイロンビーズといっても、昔流行った大きいものではなく、ニコラテビーズさんから出ている本当に小さなサイズのものを使われているそうなので、アイロンビーズというよりドット絵感を強く感じられます。

思っている以上にぷちぷちとしたサイズ感のビーズ

それでこのレリーフピクセルというのが半立体作品なんですが、ビーズのつやつや感と立体感がすごいですよね。ぜひ現物を様々な角度から見てほしいです。
定義についてはリリィさんの記事を読むのが早いと思います。
個人的に、デジタルの画面上では扱えない、ビーズ特有の透明や半透明、蓄光などが扱えるというのは大きな強みだと思います。

リリィさん自体は「私は(ドット絵を作る)ドッターではないんです」と常々おっしゃっていて、以前まではいやいやそんなと思っていたのですが、
こういった立体・半立体作品の造形やスタンスを見ていると、それが単にそう名乗るのは恐れ多いということではなく、アイロンビーズを扱う者が見て具現化するドット絵の世界みたいなものを感じて、最近はたしかにそうなのかもなと思うようになっています。
私もわりと狭間の者なので、なんとなく気持ちが分かるというか……。

あと、ここだけの話なのですが、私の絵を元にしたレリーフピクセル作品が、来年出る予定です。
こだわりすぎて個展には間に合わなかったので、年明けを楽しみにしていてください!

▽HP💻・SHOP🛒

▽個展12/06〜12/08

そんなレリーフピクセル作品を間近で見ることができる機会がすぐやってきます。
盛会の内に終了いたしました。
最高でした!

レリーフピクセル展EXPORT
2024/12/6(金)〜12/8(日)
平日は14〜19時、土日は13〜19時まで
入場:1ドリンクオーダー制
場所:ギャラリー小宇宙(東京/渋谷)

私も行くよ〜🐰

■ 3Dプリント

「ぐにゃぐにゃ魚キーホルダー」(so_soさん)

合法的に触れるドット絵。しかもぐにゃぐにゃ動く。なんだこれ!? とみんなが驚いた作品。
so_soさんはドットレカケースも作られていて、チャレンジングな方だなと思っています。今後も楽しみにしています。

とてもぐにゃぐにゃ

▽SHOP🛒

レジン3Dフィギュア(空論/秒さん│どっとよろず屋)

作り出す大変さはさておいて、ドット絵というよりボクセルグッズの最適解なんじゃないかと個人的に思っています。
だって、画面越しで凄いと思っていた造形そのものが具現化してるってすごくないですか? もうそのまんまそれやもん。

このカクカク感がたまらない
一家に一匹ヨーグルペンギンちゃん

▽HP💻

▽リンク集📎

■ レーザーカット

チャーム、バッジ(三ツ目重工さん)

この美しい作品の数々…。積み重ねてきた技術とアイデアによってこんな最高の作品が作れるんだ! と見る者を魅了してくれます。
以前、THE PIXEL STREETというドット絵オンリーイベントで出展されていたときにお会いできたのですが、すぐに売り切れてしまったそうです。こんなんみんな欲しいもんね。

▽Tumblr📷

「ピクセル天使の羽クリップ」(浅野まりもさん)

いやめちゃくちゃかわいい。基材の色を活かした素敵な作品ですよね!
「フィジカル作品作ってみたいんだけど、なにをどうしたらいいか分からない」という方は、この作品を見るとけっこうヒントを得られるのではないかと思っています。

こういうの見ると、アクセサリーを趣味で作っていた頃の記憶がよみがえって、またやりたくなっちゃうなぁ……。

▽SHOP🛒(現在非公開)

「飾れるドット絵のお花」(かぶとやもどきさん)

これ、透過素材なのが本当に良くて。
コレクター欲が刺激されちゃいますよね
今どんどん種類を増やしてくれていて、個人的に激アツな作品です。
これは花瓶とかも出たらさらになんかね…ね……!(語彙力がない)

▽SHOP🛒

▽リンク集📎

■ 彫刻

石(重田佑介さん)

石って、浪漫のかたまりだと思うんです。
地球、もしかしたら宇宙から流れ着いたもの。長い年月をかけて角が削れて丸くなっていく。
昔の人は、石に文字や絵を刻んで情報伝達をしていましたよね。ロゼッタストーンとか。
そのかたまりに、ドット絵が刻まれるなんて…アツい! アツすぎる! 
ぜひ実物に触れ合いたいですね。

▽リンク集📎

木材(zerotaroさん)

シブヤピクセルアートのトロフィー制作で馴染み深い方。
作っている手順などは、進捗を載せられているのでなんとなく分かりはするものの、すげぇ…! と思う作品の数々。実際作るのは相当な気力がいるだろうなと思います。

これをトロフィーにしようと思ったの天才すぎる

▽HP💻

アクリル、MDF(m7kenjiさん)

なんでも作るすごい人。もうこれ以上の説明はいらないくらい有名な方だと思います。
そんなm7kenjiさんのフィジカル作品はパワフルかつテクニカルです。個展ですぐお迎え先が決まってしまったので、画像で見ることしかできませんが、ぜひ直に見てほしいと思ってしまいます。

アクリルから落ちる影、最高

▽リンク集📎

■ 陶芸

陶器(増田敏也さん)

一番芸術分野に近い、ドット絵のフィジカル作品なのではないかと思っています。
もちろん上手くて綺麗というのはあるのですが、どうなってるんだろう? とまじまじと見てしまう良さがあります。

かっこよさもかわいさも感じる

▽HP💻

□ 番外編

ナノブロック(ヤマさん)

ドット絵やボクセルとは若干違いますが、小さな単位でドット絵らしい作品を作られているヤマさんも見てほしいです。
描き込まれているわけじゃないのに情景が浮かんでくるこの感じ、すごくドット絵っぽさがあって私はとても好きです。

このぎゅうぎゅうの車内……

アクセサリーチャーム(makoronさん│プルテウス観察所)

もうこれは、1つのカテゴリーとして扱っていいんじゃないかなと思っています。
空間的な部分のボクセルとかが厳密にあるわけではないのですが、ドット絵を感じる美しい作品だと思います。ドット絵モチーフの部分はしっかり小さなピクセルで構成されたドット絵ですよね。
部屋にたくさんこれがあったらテンション上がる。

▽SHOP🛒

「MANUAL FOCUS」(及川春菜さん)

ドット絵のくくりに入れるべきではないのかもしれませんが、ピクセルアートではあるよなと思って、ぜひみなさんに知ってもらいたい作品を載せます。
私にはめちゃくちゃ刺さる作品です。いつかお迎えしたい。
及川さんは、精力的に展示イベントにも参加されているので、機会があればぜひ見に行ってほしいです!

実物はさらにすごい

▽リンク集📎

続編

おわりに

他人の褌で相撲を取るような状態になってしまったのですが、一応私の作品も載せておきます。
正直、ドット絵の人かと問われても難しいなーと思うときはあります。
それでも、ドット絵好きが作るドット絵ないしピクセルアート作品はめちゃくちゃいいものなので、これからもドット絵好きとして何かしら作っていきたいなと思っています。

また、ここには載せきれなかった素敵なアーティストの方も、私が知らない素敵な方も世の中にはたくさんいらっしゃると思います。
むしろ、もし何かいい情報があったら教えてほしいです。

みんなも、思い思いのフィジカルドット絵作品を作ってみよう!
アクキーでもシールでもポストカードでもいいんだからねっ!!!!!


いいなと思ったら応援しよう!