46歳会社員の「今日、何買った?」と「満足度」レポート2/30日目
こんにちは!小熊マミィです。
レポート2日目。
2日目にして、巷でよく聞く、
1円も使わないノーマニーデイ(NMD)と
いうやつを、ちょっとは目指そうと思いつつ、
いやいや、支出自体はいいも悪いもない。
出費の満足度が大事よ!と
思ったり。迷いながら、
でも、noteに書いていることで確実にお財布を開くたびに
考えながら出費しているので、
「すごい効果だな!」と思っています。
以下、漫画のあらすじ的に、序文の再掲です。
5月29日(水)今日の出費
①コーヒーフロート 会社の近所のカフェ 750円
②父の日ギフト(ビールにオリジナルラベル)
スナップリカー’(独歩ビール3本)
4213円
③歯医者
2210円
⑤オレンジワイン(2本)
5390円
計 12563円
でした!今日は、お酒に持っていかれてますね、、、。
今日は自分のお弁当を作って、水筒も持って自転車で出勤しました
(ここまでは出費0円)
午前中は、比較的簡単にNMD(ノーマニーデイ)できてますね。
NMHD(ノーマニーハーフデイ)ですかねぇ笑
今日は午前中にお仕事で大変な案件があり、
お昼休みに、自家製弁当(今日はスープジャー弁当)を食べた後
「これは大好きなカフェやさんで気分転換しなければ!?」と
持って行った水筒を使わず、いそいそとカフェに出向いて
カフェオレにバニラアイスがとろけるフロートを注文してしまったのです。
ストレスと出費は、密接に関係しておりますね。
で、遠方に住んでいる義父(子供たちのじいじ)の父の日プレゼントに、
毎年、子供たちの写真ラベルのビールを贈っているのを、今年も
スマホで作成&注文。送料込みで結構なお値段ですが、これはとても喜んでくださるので必要経費ですね。
歯医者で、経年で少し色が変化したちいさな治療跡をきれいにしてもらって
(わたしから特に申し出てないけど、先生のご判断できれいに詰め替えしてくれる。
この2000円を高いとみるか、安いとみるか……)ぇ
オレンジワインは、ただただ大好きなんです笑
どんな料理にも合わせやすい懐の深さと
軽快な飲み口が魅力です。
金曜日の後輩のおうちの飲み会に、
昨日のチーズと一緒に持っていくための日本ワイン
「三養醸造 オレンジ甲州」と、
甘味がなく、ドライな口当たりがくせになる
イタリアの
「ピニョレット種を自然発酵した、ボルトロッティファレスタル」
(噛まずには発音できないセンテンス)を
おうち飲み用に購入。
晩ごはんは
家にあった材料で娘のリクエストのオムライスと
アテのサラスパを作って、
出張帰りの旦那さんの北海道の銘菓「白い恋人」もアテに
すこし冷やしたボルトロッティファレスタルをあけて、
ううむ、これは癒され~。
満足度
◎ 〇 △ ×
5月29日(水)今日の出費
〇①コーヒーフロート 会社の近所のカフェ 750円
◎②父の日ギフト(ビールにオリジナルラベル)
スナップリカー’(独歩ビール3本)
4213円
〇③歯医者
2210円
◎⑤オレンジワイン(2本)
5390円
計 12563円
ということで。
今日の振り返りは、「午後から、出費の誘惑は強くなる」でした!
明日は10000円も使わないぞ!
では、また明日。