![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/10472922/rectangle_large_type_2_18d2c500f2c1e6a08b9150cc4e81e2f1.jpeg?width=1200)
【記事】「大学にとっての破壊的イノベーションとは何か」
2018年10月21日(日)に第16回SDフォーラム「20年後の大学について考える」が大学コンソーシアム京都の主催で開催されました。その分科会Bで「大学にとっての破壊的イノベーションとは何か」というテーマで話題提供とワークショップを行いました。
この記事はその内容を忠実に文字起こししたものです。主催者の許可を得て、ここにPDFで公開します。どうぞご覧ください。
いいなと思ったら応援しよう!
![向後千春](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/58934/profile_75f2384e03120a51b930fd65c05583cf.jpg?width=600&crop=1:1,smart)
2018年10月21日(日)に第16回SDフォーラム「20年後の大学について考える」が大学コンソーシアム京都の主催で開催されました。その分科会Bで「大学にとっての破壊的イノベーションとは何か」というテーマで話題提供とワークショップを行いました。
この記事はその内容を忠実に文字起こししたものです。主催者の許可を得て、ここにPDFで公開します。どうぞご覧ください。