【Q&A】尺度を使用するときに許可は必要か
日曜日は皆様からの質問やテーマをいただいて「お題拝借」で書いています。質問やメッセージは「マシュマロ」からお送りください。匿名で送ることができます。
[Q1] 研究で何らかの尺度を使用するときには、必ず許可申請は必要でしょうか? また、申請を行う場合どのような手続きを取るべきなのか、尺度の使用許可の申請に関して、参考にできるハンドブック・マニュアルなどございますでしょうか? 書籍化されていれば許可申請は必要ないというアドバイスをいただいたことがあるのですが、申請は必要なのではないかと不安に思っています。
書籍であれ、論文であれ、尺度が公開されているものであれば、引用元を明示することで自由に使えます。そのつど開発元に使用の許可を得る必要はないというのが研究者の一般的なコンセンサスだと思います。もし、既存の尺度を使って興味深い結果が得られたならば、お礼とともその成果を開発元に知らせると、喜ばれるかもしれません。
論文に尺度項目の詳細が掲載されていない場合もありますので、その場合は論文著者に項目内容を使用したい旨、お願いするということになります。
心理尺度を一覧したい人には下記のサイトが便利です。
『心理測定尺度集Ⅰ~Ⅵ』所収尺度まとめ【完全版】
マガジン「ちはるのファーストコンタクト」をお読みいただきありがとうございます。このマガジンは毎日更新(出張時除く)の月額課金(500円)マガジンです。また「2019年版」ではその年のすべての記事が月額課金よりも割安(3000円)で読めます。テーマは曜日により、(月)アドラー心理学(火)教える/学ぶ(水)研究する(木)お勧めの本(金)思うこと/したいこと(土)経験と感じ(日)お題拝借で書いています。ご購読いただければ嬉しいです。
ここから先は
0字
この記事のみ
¥
100
期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
ご愛読ありがとうございます。もしお気に召しましたらマガジン「ちはるのファーストコンタクト」をご購読ください(月500円)。また、メンバーシップではマガジン購読に加え、掲示板に短い記事を投稿していますのでお得です(月300円)。記事は一週間は全文無料公開しています。