見出し画像

しかし、論文投稿数は、大学院生本人がかけた時間と努力次第だ、ということを認めざるを得ない。

大学院ゼミも年内の最終回を迎えた。良い一年であった。大学院生にはたくさん研究発表の機会があり、また論文投稿もできた。特に、論文投稿をしてもらうと、指導という形で少しは役に立つことができたかと思い、うれしい。

とはいえ、大学院の指導方法は、いまだ改善の途中だ。どういう指導が良いのか本当によくわからない。多分、論文の投稿が主要なアウトカムなので、投稿数が増えたとき、それは良い指導であったといえると思う。

しかし、論文投稿数は、大学院生本人がかけた時間と努力次第だ、ということを認めざるを得ない。多分、それが必要条件であって、その上に指導方法の良し悪しが乗ってくるのであろう。

ここから先は

0字

向後千春が毎日読んだり、書いたり、考えたりしていることを共有しています。特に、教える技術、研究するこ…

学生割引プラン

¥150 / 月
初月無料

みんなのプラン

¥300 / 月
初月無料

ゼミプラン

¥600 / 月
初月無料

ご愛読ありがとうございます。もしお気に召しましたらマガジン「ちはるのファーストコンタクト」をご購読ください(月500円)。また、メンバーシップではマガジン購読に加え、掲示板に短い記事を投稿していますのでお得です(月300円)。記事は一週間は全文無料公開しています。