![3-コラム用](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/5792700/rectangle_large_eed532b2725633c8e007cb84a6831ee3.jpg?width=1200)
目標を成果に変える行動のサイクル
水曜日はフリーテーマで書いています。
私たちの仕事は、メールを処理したり、会議に出たりといった日々のルーチンワークと、数週間から数ヶ月かけて計画した成果を出すプロジェクトからなっています。
ルーチンワークはほぼ習慣化されていますので、なんの決心をする必要もなくメールを処理します。意志力を使う必要はありません。しかし、プロジェクトはルーチンではないので、そのたびに「さあ、やるぞ!」と決心しなくてはなりません。そのたびに意志力を消費します。それでつい後回しになってしまいます。これがプロジェクトが遅れがちになる理由です。
プロジェクトをうまく成果に変えるためにはどうすればいいのでしょう。それはプロジェクトの仕事をルーチンにしてしまうことです。そうすればそれが習慣となって、意志力を消費せずに進めることができます。
目標を成果に変える行動のサイクルを上の図に示しました。
ここから先は
612字
この記事のみ
¥
100
期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
ご愛読ありがとうございます。もしお気に召しましたらマガジン「ちはるのファーストコンタクト」をご購読ください(月500円)。また、メンバーシップではマガジン購読に加え、掲示板に短い記事を投稿していますのでお得です(月300円)。記事は一週間は全文無料公開しています。