![6a-経験と感じ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/17083014/rectangle_large_type_2_0654f4aff21e3c5247531d7306fd55aa.jpeg?width=1200)
【経験と感じ】ゼミの雰囲気は一番重要な要因かもしれない。
土曜日は最近の出来事の経験とその感じを書いています。
大学院のゼミが終わって2019年はすべての授業が終了となりました。最後は、夜遅くまで開いている「ママキムチ」で夕食でした。
大学院ゼミはいつもそうなのですけど、今回はいつもより増してにぎやかでした。発表者も目白押しで、時間が不足気味でした。それが来年度はゼミの時間帯を金曜日夜から土曜日午後に移動する理由の1つです。
でもこれはみんなが積極的に研究を進めていることの証拠でもありますので、うれしいことです。院ゼミのみんなが博士号取得を目指していることがこのよい雰囲気を作っているのだと思います。この雰囲気があることは重要です。研究はうまくいかないことの連続ですけれども、それでもがんばり続けることができるのは、この雰囲気を共有しているからこそできるのです。
2020年もがんばっていきましょう。
ここから先は
0字
この記事のみ
¥
100
期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
ご愛読ありがとうございます。もしお気に召しましたらマガジン「ちはるのファーストコンタクト」をご購読ください(月500円)。また、メンバーシップではマガジン購読に加え、掲示板に短い記事を投稿していますのでお得です(月300円)。記事は一週間は全文無料公開しています。