![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/79393736/rectangle_large_type_2_2bf190d274b23bfa56c1efe9a90c3b4c.jpeg?width=1200)
すずさんに会いに呉へ〜巡礼の旅
2022年5月27日(金)
第4回目の遠征は、名古屋〜呉〜広島と回ってきました。研究出張を含めて月2回のペースで遠征をしようと考えました。ここまで順調なペースです。遠征は3泊4日を基準にしています。これより長くなると旅の疲れがたまってくるような気がします。逆に、これより短い日程ですと、何か物足りないような感じです。
遠征中のルーチンワークについて書いておきます。noteの記事は、遠征中も続けたいところです。しかし、最近はMacBookではなくて、iPad miniをお供にしているので、書いたり編集したりという作業がやりにくくなりました。そこで、遠征中の記事については、すべて遠征前に編集しておき、予約投稿することにしています。
遠征中のハイライトもまた、書いたり編集したりという作業は避けています。その代わり、本を読むというタスクを入れています。本はKindleであれば軽くていいのですけど、分厚い本の場合もあります。分厚い本でも遠征先では読めてしまうのは不思議な効果です。しかし、荷物は重くなります。仕方ないですね。
さて、今回の主目的は、すずさんに会いに呉にいくことでした。名古屋で途中下車して、eスクール卒業生とひつまぶしを食べました。
![](https://assets.st-note.com/img/1653612708269-mdHDMSpf6G.jpg?width=1200)
広島駅から呉線に乗って、呉駅に着きました。ここで一泊です。「すずさん家(がた)」を目指して歩きました。途中までバスで行けることはわかっていましたけど、歩きました。坂が多くて、暑かったこともあり大変でした。呉駅からは1時間ほどかかります。
すずさん家は、家があるわけではなく、ここが舞台でしたという場所を示すものです。映画では、ここから港や畑が見えたはずですけど、写真のとおり木がじゃまをして見晴らしはありませんので、少しがっかりするかもです。ここの周りには普通の民家がありますので、木を切るわけにもいかないでしょう。聖地巡礼としてはこれでいいのかもしれません。
![](https://assets.st-note.com/img/1653612773233-mRK68NxhOA.jpg?width=1200)
1時間かけて坂を歩くと、たくさんの細い道があり、そこにたくさんの家が建っていて、軍港として栄えたときに山を切り開いて家を建てたのだなあということが実感できます。帰り道に、旧呉海軍基地(長迫公園)に寄りました。たくさんの慰霊塔が立ち並んでいました。
呉から広島に戻るときは、JR呉線ではなく、フェリーで広島港に行きました。このフェリーは松山〜呉〜広島を結んでいます。広島港は路面電車に接続しているので便利です。広島から松山に渡るのも楽しそうです。
![](https://assets.st-note.com/img/1653613420929-7w9TXesaZN.jpg?width=1200)
広島でもeスクール卒業生に会いました。こんなふうに、eスクール卒業後にどんな人生を歩んでいるのかを聞いてみると、なにか安心するような自分がいます。変な表現ですけど、eスクール巡礼のような気持ちです。
![](https://assets.st-note.com/img/1653612803175-gmeWVCvV8N.jpg?width=1200)
これまでの遠征シリーズ
【第4回遠征:名古屋〜呉〜広島】すずさんに会いに呉へ〜巡礼の旅(この記事)
ここから先は
ご愛読ありがとうございます。もしお気に召しましたらマガジン「ちはるのファーストコンタクト」をご購読ください(月500円)。また、メンバーシップではマガジン購読に加え、掲示板に短い記事を投稿していますのでお得です(月300円)。記事は一週間は全文無料公開しています。