見出し画像

【質問】参加する学会をどう選んだらよいか

2024年7月31日(水)

水曜日はいただいた質問やメッセージを取り上げて回答しています。

質問は「マシュマロ」からお送りください。匿名で送ることができます。

質問

知的好奇心が高じて学会への所属を考えています。しかし、所属する学会に悩んでいます。例えば複数の学会で扱う内容が殆ど同じことがあります。殆ど同じ内容の研修を別々にやって別々の資格を発行しているかと思えば、学術大会を合同開催しているところもあります。両方入っている人も片方だけの人もいます。メンバーが被っていることも被っていないこともあります。どうやって選んでいいのか全く分かりません。

細分化された分野を包括する学会にも入った方が良いのかも悩ましいです。その分野を包括している学会のSIGで同一内容を扱っていたりもして、これも両方入った方がいいのか分かりません。ある学会から特定の学派が分派し、仲があまり良くない場合もあるようですが、その辺りも公にはされていません。

興味に従ってどんどん所属するとなると、容易に数十会入ることになってしまいます。そしてどの学会も面白そうなのです。興味に順番はつけられません。しかし年会費だけでもバカになりません。どのような基準で優先順位をつけて選ぶと良いのでしょうか。お知恵をお貸しいただければ幸いです。

回答

ここから先は

665字

向後千春が毎日読んだり、書いたり、考えたりしていることを共有しています。特に、教える技術、研究するこ…

学生割引プラン

¥150 / 月
初月無料

みんなのプラン

¥300 / 月
初月無料

ゼミプラン

¥600 / 月
初月無料

ご愛読ありがとうございます。もしお気に召しましたらマガジン「ちはるのファーストコンタクト」をご購読ください(月500円)。また、メンバーシップではマガジン購読に加え、掲示板に短い記事を投稿していますのでお得です(月300円)。記事は一週間は全文無料公開しています。