
【ブログ】最後のゼミ研究発表会
月曜日はブログを書いています。
2025年1月27日(月)
最後のゼミ生
2025年1月20日(月)
通学生ゼミの卒論発表会。これで最終回となり、私のゼミも「卒業」だ。発表会のあとに飲み会をプロぺ通りの店で開くと誘われたので、1時間だけ参加した。ダナンのゼミ合宿楽しかったねと話していた。最後のゼミ生は皆ひねたところのない素直な良い子たちであった。

最後のゼミ研究発表会
2025年1月25日(土)
eスクール生8人と大学院生3人(博士課程学生のみ残っている)の最後のゼミ研究発表会を早稲田キャンパス3号館で開いた。ゼミOBの対面・Zoom参加もあって、最後はみんなからスピーチをもらった。これで本当に最後なんだなあ。

ピークの時は、通学生ゼミ生(3, 4年生)、eスクールゼミ生(3, 4年生)、修士課程学生、博士課程学生の総勢で40-50人くらいいたので、「ワールドカフェ」と称して、ポスター発表をしていた。発表人数が多すぎたので、並行発表でないと1日で終わらなかったからだ。さながら小さな大会のようなていで、それはにぎやかで楽しかった。

それもおしまい。富山大学、早稲田大学と30年にわたって、卒論、修論、博論をゼミの形で指導してきた。それは楽しくて、厳しくて、意味のある活動だったと感じている。端的には、13人の博士号取得者を出すことができ、それぞれの人たちが活躍しているという事実に表れている。

気持ちよく手放して、次のことに向かうことにしよう。
ここから先は
0字
ご愛読ありがとうございます。もしお気に召しましたらマガジン「ちはるのファーストコンタクト」をご購読ください(月500円)。また、メンバーシップではマガジン購読に加え、掲示板に短い記事を投稿していますのでお得です(月300円)。記事は一週間は全文無料公開しています。