
アドラーゼミ(2023年度前期)について
この記事の一番下に説明会 (Zoom) での説明動画がありますので、もしよければご覧ください。
アドラーゼミの概要
大学院レベルの自由な研究のためのゼミを開きます。参加資格は問いません。話の内容は基礎的な統計学の知識と研究論文の書き方について知っていることを前提としています。話題の範囲はアドラー心理学に限定せず広範囲にとります。また、毎回、文章を書くためのライティング・ワークショップを入れます。
対面参加とZoom参加を同時に行うハイフレックス方式です。2023年4〜7月の月2回土曜日の11:00〜13:00に全7回で開催します。ご参加をお待ちしております。
日程
日程は以下の通りです。
第1回 4月8日(土)11:00〜13:00
第2回 4月22日(土)11:00〜13:00
第3回 5月6日(土)11:00〜13:00
第4回 5月20日(土)11:00〜13:00
第5回 6月10日(土)11:00〜13:00
第6回 6月24日(土)11:00〜13:00
第7回 7月8日(土)11:00〜13:00
プログラム(2時間)
ブログラムは以下の通りです。
前半 60分
15分 参加者の近況、気になっていること
20分 トピックの導入の話
15分 グループで話し合い
10分 全体シェア
休憩 10分
後半 50分
35分 ライティング・ワークショップ
15分 参加者の感想、気づいたこと
トピックの例
トピックはそのつど決めていきますが、例として以下のようなものがあります。
日常的体験や現場の実践を研究にする方法
オートエスノグラフィーという方法
アドラー心理学の考え方をどう実践にするか
参加方法と参加費
参加の方法には、対面参加とZoom参加があります。どちらでも参加可能です。場所、Zoom URLなどの詳細はこのマガジン内でお知らせします。
参加費は7回分で7,000円です。このマガジンを購入することでメンバーとなります。単発での参加はできません。
アドラーゼミの様子はレコーディングされ、参加、不参加にかかわらずあとで視聴することができます。これもこのマガジン内でお知らせします。
説明動画
説明会の動画(20分の説明+20分の質疑応答)をみることができます。参考にしてください。
ここから先は

アドラーゼミ(2023A)
大学院レベルの自由な研究のためのゼミを開きます。参加資格は問いません。話の内容は基礎的な統計学の知識と研究論文の書き方について知っているこ…
ご愛読ありがとうございます。もしお気に召しましたらマガジン「ちはるのファーストコンタクト」をご購読ください(月500円)。また、メンバーシップではマガジン購読に加え、掲示板に短い記事を投稿していますのでお得です(月300円)。記事は一週間は全文無料公開しています。