![7-お題](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/13101268/rectangle_large_type_2_38ac8956898a466d77fc40a2318dcadc.jpeg?width=1200)
【質問】サバティカルでは何をする予定ですか
日曜日は皆様からの質問やテーマをいただいて「お題拝借」で書いています。質問やメッセージは「マシュマロ」からお送りください。匿名で送ることができます。
今回は、1つ質問が届いています。
[Q1] 向後先生は今度のサバティカルでは何をする予定なのでしょうか。
私の勤め先の早稲田大学では10年に一度「特別研究期間」を取ることができます。一般的にはサバティカルと呼ばれる制度です。サバティカルは1年間あるいは半年間で、その期間は授業や学内業務などを離れて、研究に専心してよいというものです。前回私がサバティカルを取ったのは2011年のことですから、次は2022年かそれより先のことになります。
前回のサバティカルの振り返りをブログで見てみると……
今日で1年間のサバティカルは終了。ありがとうございましたo(^▽^)o この1年を振り返ってみると……
・担当授業とゼミ指導を離れてみることで、次に試してみたいアイデアがもやもやと浮かんできた。この意味でサバティカルがひとつのFDであることを実感した。確認したことは、やっぱり私は授業をするのが好きなんだということo(^▽^)o
・身体を鍛えることに時間を割くことができた。おかげで体力はついたような気がする。そして、早寝早起きにもなったo(^▽^)o まあ、最後の肉離れは余計だったけど。
・大学院のゼミ指導だけは継続していて、そちらに時間をあてることができた。論文投稿の手伝いはかなりできた。
・長年暖めていた「教える技術」の本が書けた。もうすぐ出版なのでお楽しみにo(^▽^)o
こんな感じでした。次のサバティカルもこんな感じになるのではないでしょうか。研究アイデアを温める、本を執筆する、論文を書く、体を鍛える、という感じになると思います。
マガジン「ちはるのファーストコンタクト」をお読みいただきありがとうございます。このマガジンは毎日更新(出張時除く)の月額課金(500円)マガジンです。テーマは曜日により、(月)アドラー心理学(火)教える/学ぶ(水)研究する(木)お勧めの本(金)思うこと/したいこと(土)経験と感じ(日)お題拝借で書いています。ご購読いただければ嬉しいです。
ここから先は
0字
この記事のみ
¥
100
期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
ご愛読ありがとうございます。もしお気に召しましたらマガジン「ちはるのファーストコンタクト」をご購読ください(月500円)。また、メンバーシップではマガジン購読に加え、掲示板に短い記事を投稿していますのでお得です(月300円)。記事は一週間は全文無料公開しています。