見出し画像

【研究】eラーニングの効果と工夫に関する研究のレビュー論文

2024年11月29日(金)

金曜日は研究の話題で書いています。

2019年から数年間続いたコロナ禍によって、学校におけるオンライン教育がごく普通のことになったのは、大きな副次的な効果でした。しかし、突然オンラインで授業ができるようになったわけではなく、そこに至るまでに「eラーニング」という名前でオンラインによる授業の実践と研究が積み重ねられていました。

次の論文は、eラーニングの効果と工夫に関する研究をレビューしたものです。2014年に出版されました。

冨永敦子・向後千春(2014)eラーニングに関する実践的研究の進展と課題『教育心理学年報』Vol.53, Pp.156-165

論文の内容構成は以下のようになっています。

  • eラーニングと従来学習の比較

    • eラーニングと紙媒体との比較

    • eラーニングと集合型講義との比較

  • eラーニングが学習効果を高める要因

    • 反復学習の最適化

    • フィードバックの効果

    • 協調学習への支援

  • eラーニングの短所を補うために

    • ドロップアウトへの対応

      • ドロップアウトしやすい時期

      • ドロップアウトしやすい学習者

    • 講師のプレゼンス

    • ブレンド型授業

    • メンタリング

  • これからのeラーニング研究の課題

その後のeラーニングの展開として、MOOCs(大規模公開オンラインコース)、eラーニングと対面授業をブレンドした授業形態としての反転授業が広まっていくだろうことを予想しています。そして、eラーニングは特別なことではなくて、教育の一部として自然に取り込まれていくだろうとしています。

ここから先は

0字

向後千春が毎日読んだり、書いたり、考えたりしていることを共有しています。特に、教える技術、研究するこ…

学生割引プラン

¥150 / 月
初月無料

みんなのプラン

¥300 / 月
初月無料

ゼミプラン

¥600 / 月
初月無料

ご愛読ありがとうございます。もしお気に召しましたらマガジン「ちはるのファーストコンタクト」をご購読ください(月500円)。また、メンバーシップではマガジン購読に加え、掲示板に短い記事を投稿していますのでお得です(月300円)。記事は一週間は全文無料公開しています。