見出し画像

【本】クリスチャン・マスビアウ『センスメイキング』:アルゴリズム思考を意味あるものにするために

2023年3月8日(水)

水曜日は本の紹介をしています。今回は過去の記事を再録します。

2018年12月27日

今回は、クリスチャン・マスビアウ『センスメイキング』(プレジデント社, 2018)を取り上げます。

要約

センスメイキングとは人文科学に根ざした実践的な知の技法である。アルゴリズム思考の反対の概念である。確実なデータと自然科学的な手法だけに頼っていると、自然科学の法則では割り切れない形式の知識に対して感度が鈍ってしまう。人を理解するためには文化的な知が必要であり、そのためには自分自身の知性、精神、感覚を駆使して作業にあたる必要がある。

ここから先は

1,397字

向後千春が毎日読んだり、書いたり、考えたりしていることを共有しています。特に、教える技術、研究するこ…

学生割引プラン

¥150 / 月
初月無料

みんなのプラン

¥300 / 月
初月無料

ゼミプラン

¥600 / 月
初月無料

ご愛読ありがとうございます。もしお気に召しましたらマガジン「ちはるのファーストコンタクト」をご購読ください(月500円)。また、メンバーシップではマガジン購読に加え、掲示板に短い記事を投稿していますのでお得です(月300円)。記事は一週間は全文無料公開しています。