【注目記事】オンラインゲームの協力プレイで攻撃性が低下/没入型VRは記憶力アップに効果的
土曜日は「注目記事とヒント」を書いています。Facebookでシェアした記事を取り上げて感想やコメントを書きます。
161 オンラインゲームの協力プレイで攻撃性が低下し、社会性が向上する
162 没入型VRは記憶力アップに効果的
161 オンラインゲームの協力プレイで攻撃性が低下し、社会性が向上する
助け合えるパートナーと一緒にプレイすることで、他人からもそういった親社会的行動が返ってくるという予測が高まり、一般的にはそうした行為が有益であると考えるようになります。これはチームメイト以外の他人に対しても言えることです。他にも興味をそそられる発見として、返礼を期待できないただの競争チームに対しても、より親切になることが挙げられます。
http://karapaia.com/archives/52191853.html
私自身もオンラインサバイバルゲームであるPUBGにはまっているところだ。4人が組むチーム戦では、自分のメンバーがやられると一定時間内であれば助けることができる。まだ自分も同様にメンバーから助けてもらうこともある。
チーム戦では、できるだけ人数を保ったまま、最終局面に入るほうが有利になるので、バラバラのチームではなく、互いに助け合うチームの方が強くなる。こうしたことを体験しながら、協力プレイを学んでいくことになる。
ポイントはこうした協力行動によって、その人の攻撃行動が低下し、社会性が向上することがわかってきたということだ。サバイバルゲームは敵を撃ち殺していく残虐なゲームと見なされることが多いけれども、その一方で逆に向社会的行動を増やす可能性もあるということだ。
162 没入型VRは記憶力アップに効果的
ここから先は
441字
この記事のみ
¥
100
期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
ご愛読ありがとうございます。もしお気に召しましたらマガジン「ちはるのファーストコンタクト」をご購読ください(月500円)。また、メンバーシップではマガジン購読に加え、掲示板に短い記事を投稿していますのでお得です(月300円)。記事は一週間は全文無料公開しています。