
【ファーストコンタクト】2017年4月の記事を無料公開しました
2025年2月8日(土)
マガジン「ちはるのファーストコンタクト」は2017年1月から継続して書いているものです。このマガジンの過去の記事から順次無料公開しています。
2017年4月のすべての記事を無料公開しました。もしよろしければどうぞ。
記事の一覧はこちらです。
2017年4月のハイライト
『素人のように考え、玄人として実行する』ということは重要です。研究トピックを考えるときは「素人」のように考えることです。素人は常に具体的な問題から出発します。日常生活の中から「これはなんとかならないか」「もっと良い方法があるんじゃないか」という問題を見つけ出すことです。それが研究トピックにつながっていきます。
あと半年も経つと私は59歳になり、60歳もまもなくです。早稲田大学は定年が70歳ですので、まだ働く時間はあります。とはいえ、ゼミ学生を持っているので「はい、今年で指導は終わり」というわけにはいきません。年単位で計画を立てていったほうがよさそうです。つまり徐々に縮小、撤退していく作戦です。
毎日1時間程度を使って1000字前後の文章を書くのは、ある種の瞑想のような効果もあるかもしれません。注意を集中させ、緩め、俯瞰し、また一文字一文字に集中する。文章を書くというのは、こうしたことの繰り返しです。
どうぞお好きな記事をお読みください。
ここから先は
0字
ご愛読ありがとうございます。もしお気に召しましたらマガジン「ちはるのファーストコンタクト」をご購読ください(月500円)。また、メンバーシップではマガジン購読に加え、掲示板に短い記事を投稿していますのでお得です(月300円)。記事は一週間は全文無料公開しています。