マガジンのカバー画像

アドラー心理学オンライン講座

14
アドラー心理学の基礎をビデオとテキストで学ぶオンライン講座です。月1回のZoomミーティングを開いて質疑や交流をします。
¥3,000
運営しているクリエイター

記事一覧

【アドラーオンライン】(10) まとめ【最終回】

みなさん、こんにちは。アドラーオンラインの向後です。 第10回目は最終回です。ビデオでは全体のまとめとしてアドラー心理学から見た人間について話しています。19分の長さです。

【アドラーオンライン】第2回Zoomミーティングを開きました

第2回Zoomミーティングを開きました。参加者は10人でした。近況報告から始め、サードプレイスの話や高齢者心理学とアドラー心理学の話などをしました。レコーディングは次のところから視聴できます。

【アドラーオンライン】(9) アドラー心理学を実践する〜アドラー・ミーティング

アドラーオンラインのみなさん、こんにちは。向後です。 第9回目は、「アドラー・ミーティング」について話しています。PDFのスライド資料を印刷しておくとノートをとるのに便利です。ビデオは20+19=39分の長さです。以下のような内容です。 家族会議 クラス会議、職場会議 共同体メンバーの連帯感

【アドラーオンライン】第2回Zoomミーティングのお知らせ

講座参加者の交流と質疑応答の機会として、月1回Zoomミーティングを開きます。参加は任意です。また、レコーディングは講座参加者に共有されますので、ミーティングに参加しなくても視聴することができます。 第1期(2024年8-9月)の第2回Zoomミーティングを以下のとおり開きます。最終回となります。ご参加お待ちしております。 (2) 2024年9月22日(日)10:00-11:30 参加URLは以下のとおりです。

【アドラーオンライン】(8) 人の役に立つ~貢献

アドラーオンラインのみなさん、こんにちは。向後です。 第8回目は、「貢献」について話しています。PDFのスライド資料を印刷しておくとノートをとるのに便利です。ビデオは20+16=36分の長さです。以下のような内容です。 人生の有益な面と無益な面 “まだ理解されていない部分” 共同体感覚 ライフスタイル上の課題

【アドラーオンライン】(7) まわりに任せてみる~信頼

アドラーオンラインのみなさん、向後です。 第7回目は、「信頼」について話しています。PDFのスライド資料を印刷しておくとノートをとるのに便利です。ビデオは32分の長さです。以下のような内容です。 結びつける感情/切り離す感情 仮想的目標 行動の触媒としての感情 私的感覚と共通感覚

【アドラーオンライン】(6) 自分の居場所を見つける~所属

アドラーオンラインのみなさん、向後です。 第6回目は、「所属」について話しています。PDFのスライド資料を印刷しておくとノートをとるのに便利です。17+21=38分の長さです。以下のような内容です。 共同体への所属 所属の感覚 誤ったゴール 縦の動きから横の動きへ

【アドラーオンライン】第1回Zoomミーティングを開きました

第1回Zoomミーティングを開きました。参加者は10人でした。近況報告から始め、Padlet掲示板へのコメント、質疑応答などを行いました。レコーディングは次のところから視聴できます。

【アドラーオンライン】(5) 自分自身を発見する〜ライフスタイル

アドラーオンラインのみなさん、向後です。 第5回目は、ライフスタイルについて話しています。PDFのスライド資料を印刷しておくとノートをとるのに便利です。ビデオは、24+15=39分の長さです。以下のような内容です。 ライフスタイルの診断 性格との違い ライフスタイルの形成 ライフスタイルのしくみ

【アドラーオンライン】2024年8月のZoomミーティングを開きます

講座参加者の交流と質疑応答の機会として、月1回Zoomミーティングを開きます。下記の要領で8月24日(土)に開きますので、もしよろしければご参加ください。内容は第4回までの質疑応答と懇談です。レコーディングは講座参加者に共有されます。

【アドラーオンライン】(4) 自分自身を受け入れる〜劣等感とその補償

アドラーオンラインのみなさん、向後です。 第4回目は、劣等感とその補償について話しています。PDFのスライド資料を印刷しておくとノートをとるのに便利です。ビデオは、17+17=34分の長さです。以下のような内容です。 劣等感と劣等コンプレックス 随伴的な自尊心/本来の自尊心 自己防衛 自己概念と自己理想

【アドラーオンライン】(3) “生きることの科学”としてのアドラー心理学

アドラーオンラインのみなさん、向後です。 第3回目は、“生きることの科学”としてのアドラー心理学について話しています。PDFのスライド資料を印刷しておくとノートをとるのに便利です。ビデオは、18+18=36分の長さです。以下のような内容です。 アドラー心理学の好きなところ 生きることの理論が必要なとき 「生きることの科学」 科学であることの要件

【アドラーオンライン】(2) アドラー心理学の位置づけ

アドラーオンラインのみなさん、向後です。 第2回目はアドラー心理学の位置づけや特徴についてざっくりと話しています。以下のような内容です。PDFのスライド資料を印刷しておくとノートをとるのに便利です。ビデオは24分の長さです。 アドラーとフロイト アドラー心理学の3つの特徴 20世紀の心理学と人間性心理学 アドラーが蒔いた種

【アドラーオンライン】(1) この講座の進め方

講座の進め方「アドラー心理学オンライン講座」はビデオによるアドラー心理学の講座です。ビデオを視聴しながら、必要に応じてテキストとスライド資料を参照しながら、アドラー心理学の基礎を学んでいきます。全10回で、毎週進めていくと2ヶ月余で修了することができます。 開講している期間は、月に1回、全部で2回のZoomミーティングがあります。参加は任意です。一緒にアドラー心理学を学んでいる仲間と話をすることができます。日程はそのつど記事で案内します。 メンバーだけが読み書きできる掲示