マガジンのカバー画像

授業・研修を楽しくする道具と工夫

10
この連載では、授業や研修を楽しくする道具と工夫をとりあげて、これまでに書いてきた記事をまとめていきたいと思います。これは、ワークショップや講演会、また少人数の勉強会などの会合でも…
¥300
運営しているクリエイター

#紙芝居プレゼンテーション

【道具と工夫】(7) KP(紙芝居プレゼンテーション)シートを書画カメラで映す

2024年11月16日(土) 全4回で、東京都福祉保健局・病院経営本部研修センター「院内教育担当者」の研修を実施してきました。今回はその最終回でした。テーマを選択してコース設計をして、そのデモンストレーションを15分で行うということをしました。

【道具と工夫】(6) KP法(紙芝居プレゼンテーション)を使う

2024年11月9日(土) KP法(紙芝居プレゼンテーション)とは川嶋直氏が考案したプレゼンテーションの方法です。A4判の白紙コピー用紙を横長に使い、そこに大きくメッセージやキーワードを書き、話をしながら順次ホワイトボードに貼り出していくという方法です。標準的には次のようにします。 KPシート10〜15枚で1つのテーマ(KPセット)を構成する KPセットはひとつで2〜5分で話し終える分量 5人から30人くらいにプレゼンする場面で有効 詳しくは、川嶋直『KP法 シンプ