マガジンのカバー画像

おとなの学び方

10
何か必要があってとか、せっぱつまってということではなく、ゆとりの中で、もっと言ってしまえば「暇つぶし」として、何かを学ぶということ。それは人生の中の大きな楽しみとしての学びという…
このメンバーシップ特典マガジンでは、楽しみとして学ぶための方法についての記事を提供しようと思います…
¥600
運営しているクリエイター

記事一覧

【おとなの学び方】(10)最終回:200字を書いて1万字をめざす

2023年11月4日(土) 今回で連載の最終回です。最後は、日々アウトプットとしてメモや文章を書いていって、最後にそれを本という形にしようということを提案します。実際、本を書くことは大変な作業ですけれども、少しずつ文章を蓄積していくことによって、本という形になる可能性が高くなっていきます。

【おとなの学び方】(9) リカレント学習から人生の意味を考えるきっかけを得る

2023年11月4日(土) 新聞に、社会人のリカレント学習が盛り上がっているという記事がありました。その中ではとりわけ人工知能やデータサイエンスの内容が人気だということです。こうした内容は自分の仕事に役立つ可能性があるからだそうです。

【おとなの学び方】(8) 「深める/広げる/育てる」の3つの層で活動していく

2023年10月28日(土) 自分の勉強や研究を考えるときに次の3つの層を考えるとよいのかなと思っています。 (1) 深める  ・自分の専門を深めていく。その専門に特化する  ・専門と自分の興味のベクトルを合わせる (2) 広げる  ・自分の専門とそれ以外の領域やトピックを組み合わせる  ・意味のあるニッチ(隙間)、ニーズのあるニッチを見つける (3) 育てる  ・自分の専門とニッチの仲間を見つけ、協力する  ・そうすることでその領域を豊かにし、その後継者を育成する 以

【おとなの学び方】(7) 何かをきちんと学ぶための方法

2023年10月21日(土) 「どんな専門であっても何かをきちんと学ぶにはどんな方法があるか」について答えたいと思います。これは特に社会人となっている人が、何かを専門としてきちんと学ぶ必要性がこれからますます大きくなっていくということが予測されますので、重要な課題です。 その方法は以下のようなものが考えられます。 大学院に行く 大学エクステンションに行く 自学する 研究会に入る、あるいは作る 順に説明していきます。

【おとなの学び方】(6) 生産するためのノート

2023年10月14日(土) スケジュール帳、ジャーナル、プロジェクトノート皆さんは、何種類のノートを使っていますか。私の場合は、次の3種類のノートです。 (1) 見開き1ヶ月スケジュール帳 (2) 見開き1日の厚手のノート (3) プロジェクト用のノート 3冊まとめて写真に撮ってみると、こんな感じです。 (1) スケジュール帳は、コクヨのスリムB5サイズ「見開き1ヶ月」タイプのもの。使い続けて8年目になります。できるだけ先の予定まで見通したいので、見開き1ヶ月タイプ

【おとなの学び方】(5) スケジュール帳とジャーナリング

2023年10月7日(土) 手帳術については人の数だけ流儀がある手帳術についてはそれこそ人の数だけ流儀があるのだと思います。また、商品化された手帳も、古くは竹村健一の「これだけ手帳」からコヴィーの「7つの習慣手帳」、「ほぼ日手帳」までたくさんのものがあります。最近では、手作り手帳として「バレット・ジャーナル」も広まっています(私も影響を受けました)。 高い手帳も100円の手帳も、会社で配付している能率手帳も、自由に試してみればいいと思います。でも、ただひとつ言えることは、

【おとなの学び方】(4) メモを取る

2023年9月30日(土) 私たちは小学生の頃からさまざまなスキルを習得していきます。その中でも、死ぬまで役に立つスキルはなんでしょうか。私は、「話すこと、書くこと」だと思っています。このスキルを実行している人は、いつまでも生き生きとしているように見えます。 この「話すこと、書くこと」のスキルの根底にあるのが「メモを取る、ジャーナルを書く」というスキルだと思います。 紙ナプキンに書きつけたアイデアはすごいものに成長しそうな気がするレストランや喫茶店で話をしていて、いいア

【おとなの学び方】(3) 書くことで自分の人生に意味を与える

2023年9月23日(土) 書くに従って選択肢は狭まるので、どうやっても書き終わる文章を書くことの難しさの1つは、選択肢が多いことです。文章を書き始めようとするスタート地点では、10個くらいの選択肢があります。どんなトピックで書こうか、どんな出だしで始めようかということです。選択肢が多いので、迷うのです。 このときに、あれやこれやと気が飛ぶと「マインドワンダリング」という状態に入ります。注意が一点に集中せずにあれこれ考えてしまうという状態ですね。こうなるとなかなか文章が進

【おとなの学び方】(2) おとながおとなであるために「書く」

2023年9月16日(土) ある講座でこんなことを言いました。話したり、書いたりするのはそれだけではなく、話したり、書いたりすることによって自分の人生に意味を与えているのです。 今回は、おとながおとなであるために「書くこと」についての話をお届けしたいと思います。

【おとなの学び方】(1) 特典マガジン「おとなの学び方」を始めます

2023年9月9日(土) 次のメンバーシップ特典マガジンは「おとなの学び方」にしようと思います。 リカレント学習やリスキリングといったキーワードとともにおとなの学び直しということが話題になっています。もちろん自分の仕事や専門にしている領域で最先端のことを学び直すことは必要でしょう。しかし、ここでは、もっとゆるく考えて、楽しみとしての学び直しということを話題にしたいと思います。 何か必要があってとか、せっぱつまってということではなく、ゆとりの中で、もっと言ってしまえば「暇