
世界一周をしようと思った理由
お久しぶりです。
私はnoteはメインと旅用で使い分けているのですが、こちらのアカウントでは2回目の投稿です。
今日はなぜ世界一周をしようと思ったかについて書きたいと思います。
もっとゆっくり暮らすような旅をしたい
1つ目は旅をするたびにもっとゆっくり旅をしたいという思いが強くなったからです。
私は海外デビューは遅くて、26歳 (2013年) 大学卒業前の春休みで、始めて
海外 (トルコ+アゼルバイジャン+中欧) に行きました。
そこから海外旅行にはまり、年に1回の夏休み (秋とか冬とかの方が多かった)
は毎年海外に行っていました。(コロナ禍を除く)
行った国は
2013年 : トルコ
2014年 : イタリア、フランス
2015年 : カタール、イラン
2016年 : カナダ
2017年 : スイス、イタリア、ドイツ、オーストリア、トルコ
2018年 : 台湾、イスラエル、ヨルダン、トルコ
2019年 : ジョージア、アルメニア、ウクライナ、トルコ、モンゴル (出張)
2020年 2021年 2022年 : コロナ禍のため海外旅行は叶わず
2023年 : 台湾、スロベニア、クロアチア、ボスニア、モンテネグロ、トルコ
2024年 : リトアニア、ラトビア、エストニア、フィンランド、トルコ、台湾、韓国 です。(メジャーどころからニッチなところまで)
仕事の都合上 取れても休みは10日間程度、その10日間にやりたいことを詰め込みまくっていました。
今考えるとびっくりするのが、2017年の休みはスイス→ドイツ→イタリア→オーストリア→ドイツ→イタリア→トルコと日々 国、都市の移動を繰り返すせわしない旅でした。若い頃は体力もあるし、乗り物に乗るのも好きなので毎日移動するのも楽しかったのですが、もっとゆっくり気に入った街に滞在し、気に入ったお店に何回も通ったり、ゆっくり町の雰囲気を楽しむということが大事だと感じるようになってきました。
今あるものが未来永劫続くとは限らない
2つ目の理由は今あるものが未来永劫続くとは限らないと思ったからです。これは史跡とか自然だけでなく、自分の体力気力や健康についても言えることかと思います。
私は大学生の時からずっとシリアに行きたいと思っていました。(何をキッカケにかは全く覚えていないのですが、なぜかずっと行きたいと思っていたのです。)
やっと海外デビューしたのが2013年で社会人になり稼ぎができ、いつか休み取ってシリアに行こうと思っていたら、2015年にアラブの春が起きそれどころではなくなり、その後シリアは宗教や政治のゴタゴタに巻き込まれ、遺産は破壊され治安は不安定になり、行くチャンスを逃してしまいました。自然もそうで、いつどんな災害が起きて、今ある自然が失われるかわからない。行きたい、見たいと思った時が行動する時なんだなと言う思いが強くなりました。
この気持ちが強くなったのは、私が医療職であることも影響していると思います。私は小児科医なので、他の科に比較すると人の亡くなる場面に出会う機会は少ないですが、病気や事故でチャンスやタイミングを失ってしまったり、大事なヒトを失う瞬間を沢山見てきました。チャンスやタイミングは待ってくれない、今だと思った時に行動することが重要なのだと沢山の患者さんと家族を見て感じました。
今だと思ったから
3つ目の理由は今だと思ったからです。
実は私は今の職場に2022年異動したのですが、2023年の前半から自分のやりたい医療と、ここで求められる医療は違うと言うことを痛感し、当初は他の職場に異動しようと思っていました。
しかし、体力や精神面でだいぶ削られたこともあり、このまま他の職場に行って医師を続けるモチベーションは今の自分には無いと感じました。
だったら、自分のやりたいことをずっと温めていたことをやろうと思い、世界一周をしようと決意しました。世界一周をするなら、近いけど全然行ったことがない、東南アジアからスタートしようと思っており、ちょうどスタートのタイミングで大好きなバレーの世界選手権がタイとフィリピンであることがわかり、今だ!!このタイミングなんだ!!と思いました。
以上が私が世界一周に行こうと思った理由です。
次回は思い描いているルートについて書けたらと思っています。