![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/118540337/rectangle_large_type_2_3af0b7ed6f0d3dd27d71278870394703.png?width=1200)
少しだけリンバスに慣れてきた人へ
ただのソシャゲと舐めてかかったら複雑怪奇なゲームシステムに翻弄されるLimbus_Company, 今回は二章~三章ほど進めて少しは慣れて来たと感じる人達へもっと強くなるために記す。
因みに筆者は執筆当時管理者レベル55,未所持は剣契シンクレアのみなのでそれなりにプレイしている。
![](https://assets.st-note.com/img/1696922120010-Ksy6p39fEm.jpg?width=1200)
優先度は人格同期>レベル
人によって意見は分かれるだろうがこのゲームは人格同期するほど強くなる。
人格同期とは他ソシャゲでいう所の限界突破が近いだろう、紐を消費して人格を同期する事でスキルやパッシブなどが強化される。
![](https://assets.st-note.com/img/1696922556572-zq8smXKBu1.jpg?width=1200)
レベルを上げる事も勿論重要だが、同期化と比べると重要度はやや下がる。レベルを上げる事による大きな要素はHPの他に相手との攻撃レベルの差が大きい程マッチで有利になれるというものだ。具体的には攻撃レベルが3開くごとにマッチ威力が1あがる。
下の画像二つはどちらも同期化Ⅳ、攻撃レベルが40の剣契イサンと3の黒雲会ロージャで同じスキルにマッチさせた場合の違いだ。
![](https://assets.st-note.com/img/1696923215508-Qgnzd8WPyy.jpg?width=1200)
敵の攻撃レベルは29に対しイサンの攻撃レベルは40、数値にして11の差があるので本来のイサンのマッチ威力13に+3されて最終威力16と強力になっている
![](https://assets.st-note.com/img/1696923440931-B6yx3dmwCJ.jpg?width=1200)
対してロージャ、29に対しこちらは3となっている為29-3=26、これを3で割ると8の差(余り無視)があるので14+8の最終威力22と敵の技が軽いEGO級となっている。
これは少し極端な例として出したがレベル差の影響は馬鹿にならない。攻撃レベルが高ければ多少スキル数値で負けていても無理矢理勝つことだってできるのだ。
え?じゃあ同期化よりレベルの方が大事じゃん!!って?
まあ落ち着いて欲しい。確かに同期化の方を優先しろとは言ったが別にレベル上げが重要じゃないとは言っていない。
では何故同期化の方が優先すべきか。
これは画像を見た方がわかりやすいだろう。
![](https://assets.st-note.com/img/1696923924029-SwgcAkf71O.jpg?width=1200)
―――――勝っているだろう?
なんとレベル1の黒雲会ロージャがレベル30のクソ牛の突進に勝てるのだ、まあこれはスキル3がプチEGOみたいなコインしているのもあるが。
つまり同期化をするメリットというのは馬鹿デカいコイン値を解放して多少のレベル差を覆す事が出来るというもの。
他にも単に威力が上がったり追加効果が強力なものになったりと色々だが……
とにかくレベルより同期化を優先した方がいいという理由がこれである。
![](https://assets.st-note.com/img/1696924221017-1qtEdGRlM7.jpg?width=1200)
戦闘しないキャラは囚人人格に
この話は二章をクリアした人向けになる。
このゲーム、それぞれ人格にはパッシブスキルとサポートパッシブがある。
パッシブスキルは戦闘に参加している人格が発動できる能力。
サポートパッシブは編成されているだけの人格が発動できる。
![](https://assets.st-note.com/img/1696924989066-pO52iiuxOh.jpg?width=1200)
このサポートパッシブ、解放するには同期化をⅢにする必要がある。因みに強力なスキル3も同期化Ⅲがいる。
レア度が上がれば育成難易度も上がる、これはどのゲームも共通だろう。リンバスでは同期化をⅢにするのにレア度00では素材の紐が50,レア度000では100も消費する。
紐採光で少しは手に入るが最大でも9と雀の涙、全人格同期化Ⅲなど初心者管理人には夢のまた夢―――――
ところで、私はレア度00,000の紐消費量は言ったが0の話はしていない。何故だろうか?
安価なサポート、囚人
囚人は二章をクリアすると同期化がⅢになる。(一応EGOも)これが非常に助かる。
なにせ紐なしでサポートパッシブ要因が手に入るのだから。
そしてこれは是非言いたいのだが、囚人人格のサポートパッシブはどれも強力と言っていい。
下手にレア000の人格のサポートより強い事などざらにある。
![](https://assets.st-note.com/img/1696926222542-4qxI1ESDmQ.jpg?width=1200)
同期化の進んでいない序盤、下手に同期化ⅠやⅡのレア00、000を編成しているよりは戦闘に参加しない人格は皆囚人にしてしまおう。
![](https://assets.st-note.com/img/1696926561254-qkcxnO6EaY.jpg?width=1200)
多コインのメリット、単コインのメリット
戦闘中、コインはいつでも回っている。表、裏。表表表。
![](https://assets.st-note.com/img/1696926710042-4zleSr3vTd.jpg?width=1200)
コインの枚数は多ければ強いのか、スキル3の癖に威力の最大値がスキル2より低くないか?なんて疑問が生まれるだろう。それについて答えていく
多コインは火力の鬼
コイン枚数が多いと高い火力が期待できる、例え最終威力が6でもだ。
![](https://assets.st-note.com/img/1696926859081-uqsAHDewPf.jpg?width=1200)
例えば上のボートシンクレア、コインの最終威力はなんと6。低い、低すぎる。これではどのマッチにも碌に勝てない。
考え方を変えよう、一方攻撃時の威力はどうなる?
2+4で威力6?答えはNO.正しい答えは3+4+5+6=18だ。Wow、下手な人格のスキル2はあるじゃないか。
どういう事かと言うと多コインのダメージ計算は最終的な数値だけでは無く、二撃目、三撃目もそれぞれ出た威力でダメージを計算するのだ。
![](https://assets.st-note.com/img/1696927495076-jWYDqiykQC.jpg?width=1200)
EGOが泣いているぞ。
その為、多コインのメリットはマッチと言うよりはマッチ後もしくは一方攻撃時の火力にある。
単コインの安定感あるマッチ
では逆に単コインのメリットだ、結論から言うとマッチの上振れ力。
このゲーム、戦闘中コインの裏表を決める確率は精神力に依存する。
公式から正解が出たわけでは無いが、コインの確率は精神力0の時50%、それから精神力が1増減するごとに確率も1%増減する、つまり5%~95%の確率で表が決まるという訳だ。
で……このコイン、一枚一枚に判定があるためコインが多い程判定をしなければならない。つまるところコインが増える程全て表になる確率が下がっていくという事だ。
単コインであれば95%で表が出るが、四枚だと95%の四乗で77.3%。それなりに出てはいるが時々裏が出る様になってしまう。
先程画像を載せたぽんぽん派ホンル、彼のスキル3はわかりやすく単コインのマッチ技だ。勿論威力も高いがその真価は相手の強力なスキルをEGO抜きで勝ち切る事だろう。
侵食しても慌てないで
EGO。
非常に頼れる囚人達の必殺技だが力には代償が伴う。
精神力が一定以下を下回ると強力なEGO達に主導権を奪われてしまうのだ。
そうなったらもう大変、管理人にできるのはこちらに狙いが向かないようお祈りする事だけである。
![](https://assets.st-note.com/img/1696929384935-DWXbC1XRkq.jpg?width=1200)
しかし絶望するのはまだ早い、スキルスロットには二つのスキルがある。もう一つの方を選べば……
![](https://assets.st-note.com/img/1696929462987-G9BENvp0FT.jpg?width=1200)
ターゲットを一度限りだが変える事が出来るのだ!
……え?結局味方に喰らっているって?
何を言う、これはとても重要なテクニックなのだ。
EGO侵食しても上のスキルと下のスキルで狙いが変わる、運が良ければ侵食しても敵を狙ってくれる事があるのだ。
仮に味方を狙ってもなるべく耐性が高い方を選べば被害は減らせる、一番はそもそも侵食させない事だが侵食しても諦めずに抗おう。
![](https://assets.st-note.com/img/1696929713059-2MVIm4kZIQ.jpg?width=1200)
スキル資源を知ろう
折角ガチャで新しいEGOを手に入れたのになかなか戦闘で発動できない……そういう事は何度かある筈。
そういう時はEGO資源を確認してみよう、原因がすぐわかる筈。
![](https://assets.st-note.com/img/1696930071575-EJrsEKy7aR.jpg?width=1200)
EGO資源は戦闘中スキルを使用する事で手に入る、マッチ自体には別に負けても問題ない。
だけどこんな編成だったらどうなるか?
![](https://assets.st-note.com/img/1696930194222-CS31KPL0fS.jpg?width=1200)
折角手に入れたEGOだが、誰も該当する色のスキルを持っていないせいで戦闘中では撃てなくなっている。
これはもったいない、上手く回避する方法を知ろう。
スキルの枚数
まずはこれを見よう
![](https://assets.st-note.com/img/1696930488697-7XRoB9a3GO.jpg?width=1200)
カーソルがある場所、縦斬りという文字の隣に×3という数字がある。
これはスキルスロットに配置されるスキルの枚数だ。
スキルは1~3があるがそれぞれ3~1枚所持している、強力なスキル程枚数が減る訳だ。
これは言い換えればその人格が持っているEGO資源の数となる。
上記のファウストであれば強欲(青)が3枚、怠惰(黄)が2枚、暴食(緑)が1枚という訳だ。
これを覚えていると望みのEGOの発動難易度が一気に下がる、例えば嫉妬(紫)が4枚必要なEGOがあったとしたら、囚人五人の内2人が持っていれば最速で2ターンで発動できるのだ。
実際は初期EGOもあるしもう少し複雑になっていくだろうが重要なのは、どのEGOを使いたいかである。上手く編成すれば格段にEGOを打ちやすくなるだろう。
![](https://assets.st-note.com/img/1696932684191-2hzi15Wkr4.jpg?width=1200)
最後とおすすめの人格
最後に、
000の人格が来たけど残りの編成をどうしよう……
欠片が溜まったけど自販機でどれを交換したらいいんだろう……
と言う人に向けて個人的におすすめの囚人人格を三人、おすすめの000人格を一気に12人まとめて紹介する。
愛より性能、な人向けかも。
おススメの囚人
その1、ウーティス
![](https://assets.st-note.com/img/1696931196573-KRGzBntBa3.jpg?width=1200)
細かい説明は省くが、つまるところスキル3が強い。囚人人格のくせして最終威力20あるので下手な人格より活躍してくれるだろう。
その2、ホンル
![](https://assets.st-note.com/img/1696931295188-mbFbL7Lqxf.jpg?width=1200)
こちらはダメージを受けないことが前提だがコイン値6の最終威力17を出してくれる。こちらもマッチに勝ちやすいし何よりコインが表面で的中した場合相手の攻撃威力を2下げる、要はそのターン、次に同じ相手にマッチする味方をサポートしてくれるのだ。これは強い
その3、イシュメール
![](https://assets.st-note.com/img/1696931489649-zlT90gmJar.jpg?width=1200)
また高威力コインだって?だって強いもん。
しかしイシュメールは全スキルが単コインなのである、マッチに関してはかなり頼れる方で、足も速くマッチを取りやすい。
あとはパッシブだが、体力が25%を下回るとマッチ威力が1増える。
そもそもそんな状況になったら最悪だが、逆境に強いのは良い。思わぬ事故をカバーしてくれる。
残りは一気に個人的おすすめの000人格を並べようと思う、2023/10/10時点での人格なので新しい強力な人格が来たら他のプレイヤーの評価を聞いてみるのが良いかも。
纏めて000人格
イサン壇香梅 ファウスト握るもの ドンキホーテW社
良秀W社 ムルソーサイチーム ホンルK社
ヒースクリフR社 イシュメールリウ協会 ロージャディエーチ協会
シンクレア握らんとする者 ウーティス奥歯事務所 グレゴールG社
異常おすすめの人格だ、異論は受け付けるのであしからず。
![](https://assets.st-note.com/img/1696932021670-D8ltE8L6Lh.jpg?width=1200)
どうかあなたの罪が見つかりますように
まだ何か説明が足りない気もするが、これで少し進めた管理人、始めたばかりの管理人の助けになれば幸いである。
リンバスカンパニーはソシャゲとしてはかなり独特なゲームとなっている、良くも悪くもソシャゲっぽくない、しかしストーリーは刺さる人にはとことん刺さるのでどうかめげずに楽しんでほしい。