![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/123711341/rectangle_large_type_2_2ff77a78269f499197c9a6cbc1f5f883.jpeg?width=1200)
第4回「田舎暮らしをして田んぼ畑をやる理由とは?」
僕が東京に居ったときに、
「そうだ、畑がしたい」と
知り合いのツテをつたい
片道2時間半かけて畑に行って作業しておりました🏃
もはやちょっとした旅行やん🛫
(東京から飛行機で韓国🇰🇷行けるやん)
それが田舎におって
畑田んぼ🌾がしたいってなると
「おおおこの土地余っとるから自由に使ってええで」
ということで
家から徒歩20歩圏内にあるんです。
もうこれは
やるしかない🔥🔥🔥
手間と時間をかけずに畑に行ける
幸せ✨✨✨
都内で2時間半かけて行ってたんで
常人より、
畑田んぼ熱が強いんですが、
改めて、
自分なんでやるんかな?
と考えてみたところ
一番の理由は
「幸福度が高いから」
だと思うんですよね。
大前提、みんなで畑田んぼを作りたい派なんですが、
知り合いの無農薬農家さんから買ったり貰ったりする野菜って
格段に美味しいし食べてる時の幸せって
ワンオクターブ上がるんですよ
じゃ自分達仲間で作った無農薬野菜🥬となると
言わずもがなですよね、、、😋😋😋
計り知れない幸福度やと思うんですよ
個人的な野望として
小豆や大豆を多めに作って、
餡子や味噌や醤油のワークショップを
町の親子とみんなで実施するのが夢です。
ワクワクすっぞwww
そういうのイメージしながらやると自然とやる気になるんですよね
もう一個理由があるとすれば
都内で飲食店をやっていた時に
(改めて今更ですが今度自己紹介文書きます💧💧)
そのお店は潰れてしまったんですが、
次お店をやるときは
地産地消や自分や周りの人が育てたもので、、、、
やってやるぜ
っていう思いがずーとあって
自給自足に近いライフスタイルに強い憧れがあるのと
結局は「幸福度💓💓が高いから」
に帰着するんですけどね
すぐ畑に行けるという
当たり前じゃない環境にいたからこそ
育まれた感性を
田舎で存分に発揮したいと思います。
と言ってもまだ、玉ねぎしか植えてないんですけどね
今は土づくり月間ですw
落ち葉をかき集めておりますw
半農半Xの生き方を実践して行きますね∩^ω^∩
最後まで読んでくださってありがとうございました
今日も1日お疲れ様でした
よくがんばったね
おやすみなさい💤💤
明日は
第5回「今更だけど簡単な自己紹介」を書いて行きます✨