![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/90595616/rectangle_large_type_2_8d1b95c35a674035039f002f6b62355c.png?width=1200)
道なき道を歩んで~RKヒストリーVol.1~1257日目
1257日目
2週間後の合宿に向けて、予習的記事を今週は用意したい
合宿のことは無事昨日公開した
実は、今週末も合宿の要素を盛り込んだプチ企画もあるが、それは追って、ということで、メインたるTKGSKで語らう素材を用意していく
Canvaで見出し絵づくりも慣れてきた
TKGSKでは、2つのテーマを用意している
あえて離婚ビジネスを語る
ホンモノの共同監護を知る
ま、そのままプログラム化している
![](https://assets.st-note.com/img/1667662448000-rArHa3G5mr.png?width=1200)
なぜ語り出したかは、この辺りからも
持続可能性のためにはビジネス
ボロ儲けしたいというわけではないけども、しかし、ビジネスの力が周知にも貢献するから、大切だ
私もさんざんボランティア・プロボノをしていたからこそ、栄枯盛衰していく展開は眺めてきた
期間限定だから持続する(卒業するまでの学生ボランティアだと、担い手が交代していくので続くが活動全体の発展性は不明)ものもあれば、子育て世代はそもそも数年でわが子の環境も変わるからか、いろいろ淘汰されていったものも見てきた
寂しいようで、厳しさも知る
本業で取り組んでいる子育て世代の離婚案件だって、そう繰り返し取り組むようなことは珍しいようだけど、おかげさまで、ほぼこの分野だけで開拓してきた
最初に携わったときは、本当に何も知らなかったし、かといってよい本があって答えが書いてあるわけではなかったけど、自分で考えて取り組んで、ラッキーなことにハッピーエンドに近い解決を得たのがすべての始まりだったわけだけど
おかげさまで近年も共同監護型解決が続くので、今目指すのは、これらがたまたま運よくたどりついたという特殊案件に位置付けるのではなく、何かしらの方法で少しでも共通項を見つけて、再現性を確立することである
そういう意識でいると、今年たしかにいくつも解決したはずなのに、それ以上にまた問い合わせが続いていて、とりあえず年内受付は停止しようという状況
ありがたいことなので、その辺りのことも表現していきながら、さらにニーズを感じている周辺領域についても用意したいが、今日のところは、まず、序章
子育て現役中ながらも、弁護士らしくなってきたのはともかく、10年前に合格するまでは、長く、浪人をしていて何も成し遂げていなかった
参考に、その辺りのこともヒストリーとして記しておこうと思う
合宿講座用なので、下記より有料になるが、マガジン化もするので、その辺お得になるといい
ひとつの記事は300円だけど、マガジンは1000円なので、3つまでならば、バラ売りの方がお得になる
このシリーズは合宿までの平日を中心に10記事は用意しようと思う
マガジンの方がお得だけど、好みもあるだろう
厳選された3記事をセレクトできれば、その方がお得になる
お得の考え方は人それぞれだけど、今日のはたぶん、ややマニアックと思う
マガジンはこちら
あとメンバーシップに参加することでも閲読が可能
ここから先は
親子に優しい世界に向かって,日々発信しています☆ サポートいただけると励みになります!!いただいたサポートは,恩送りとして,さらに強化した知恵と工夫のお届けに役立たせていただきます!