![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/33024249/rectangle_large_type_2_acdbe8f5e6972cfde1a108dd17e2a151.jpeg?width=1200)
おせっかいが欲しい
都外出張で,大仕事を終えて帰路,息子から「パパから電話があったよ」という報告を受ける
RKプレゼンツが効いてきたらしい
ふふふ
予想外にムキになってきたおかげで見えてくる親心
ポツンと残されて,日本一かわいそうな子なんじゃないかと,牛丼を食しながら嘆いていたけど,日本一愛されている子のように思えてきた
時間や頻度にこだわるのも親心
事件を扱う中でよく見てきた
より多くの親子の時間を獲得するための真剣勝負がある
そういう景色に比べれば欲がないんじゃないか心配にも思えていた
でも違う
たった月1回の限られた時間だとしても,だからこそ,良質に濃厚な親子の時間を過ごそうというこだわりもまた親心ではないか
パパかママか,選ぶなら息子はパパなんじゃないかな
それだけ大切な時間を積み重ねてきていると思う
同居していても日々の暮らしの中で,せめてもの親らしい瞬間って,毎朝登校を見送ること程度な母に比べたら,成長に合わせて好みの場所に連れて行って出掛けてくれる愛情いっぱいの時間を過ごしているのは父ではないか
それゆえに,ハードルが高くなって,実現が困難になるというのが不器用なところ
よく見たら,昨日から着信が続いていた!!
わ~なんて,嬉しいんだろうねーパパと話せてよかったねー
内容はともかく,「会いたい」を伝え,やっぱりこの世の中の状況的に外出自粛の制約もある点について申し訳なさそうな気持ちがかろうじて伝わってきたような手ごたえも感じられ
そこは,親子のことに干渉しすぎません
意外にもムキになっていることが,予想外の展開で私は嬉しい
親心が響くからムキになる
専門技術が過ぎたらしく,読み解けていないらしい
おせっかいに解説してあげたいくらいだ
事件当事者同士なのに???
息子の願いとパパの事情を考慮して,現状からスタートして親子の絆を守っていくための仕掛けなのに
どこかで気づくのかねー
親が子に会うことを面会交流と呼ぶのは不適切
大切な親子の時間,子育ての時間を尊重しよう
負けのない勝負に挑んで,勝ちもないんじゃないかと飽きていたら,そんなことなかった
WINWINWINに通じるかもしれない!!
いいなと思ったら応援しよう!
![弁護士古賀礼子](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/5898245/profile_8acc21ae0fdcd2c40a57988d1ad14232.jpg?width=600&crop=1:1,smart)