
RKスクール合宿2日間を終えて~クロージング<アンケート>
まだ、松本の余韻を見出し写真にしているということは、事前に用意している
だから、実際、合宿当日を迎えてどのように過ごしているのかは、想像するほかなく、事故など起きていないか、祈るばかりである
きっと、盛り上がっているところだろう
っていうように、事前に用意して、合宿2日目の夜に公開するつもりが、燃え尽きちゃってつぶやきに終わる
楽しかったよー!
いろいろな失敗あり、ハプニングあり、停電するし、まさかの真っ暗セミナーとか、忘れ物が続くとか、ツッコミどころいっぱいなのは承知の上、しかし、私が楽しかったのが大満足(爆)
なにかと企画ものというものは世の中にあって、そりゃ大変ではあるけども、主催者自ら楽しんでますか?、とそこが一番大事である
事前もワクワクしてたけど、
もっとワクワクが止まらなくなった
Coそだてのために、共同親権!!
これを確信するのである
↓4日前の「現時点」のことかな?
現時点でも、すでに話題があふれている
おや?
— RK (@koga_r) November 19, 2022
DVガー一点張りでは、無理があるって気づいたのかな?
さすがです、先生!!#合意形成支援 ですよねー#共同親権がデフォルト
協議離婚がほとんどの日本だから、うまくいきそうですよね
文化や制度が整うことで、別居親の関わり方も変わっていくと思うし
再婚相手も意識が変わるかな? https://t.co/TezsxTS61n
親権停止を発動させよう! https://t.co/d6VV8uBQ15
— RK (@koga_r) November 19, 2022
どんどんだよね
どんどんあぶり出されてくー!#共同親権
— RK (@koga_r) November 23, 2022
もう共同親権になるからだね!
柴山先生ありがとうございます!!
それにしても、両論併記のいつもの、で、もういろいろな方が共同親権推しなのと比べて、単色ね
https://t.co/AfPeoGMnAO
二宮先生といえば、#共同親権がデフォルト
— RK (@koga_r) November 23, 2022
https://t.co/MziYAKxftR
どんどん
— RK (@koga_r) November 22, 2022
お子さんが戻ってきた当事者の話を聞きたかった件も解消!
#お子さんが戻ってきた当事者の体験談 と聞いて、知りたかったのは、まさしく、#柴田けいや さんのお話で
— RK (@koga_r) November 24, 2022
それが知りたいのに、なんか違う思いからの密かな企画#ホンモノの共同監護を知る を企画して実現して、本当に良かった!!
そして、#Coそだて で私がやっていきたい #まきコーチ推し https://t.co/PyvyUMemQp
明日はこちら
いよいよ明日発売!!
— RK (@koga_r) November 23, 2022
みんな読んで!#今朝もあの子の夢を見た
https://t.co/Fh3F2FEmwc
読書会スペースも予定しているのだけど、とりあえず、事前用意していたので、公開する
以下、11月20日頃に用意していたものである
始まってもいないのに、クロージング記事を用意する
もちろん、追って振り返り記事も用意していこうという予定ではあるけども、合宿の翌日はふつうに仕事である
その時にならないとやっぱり気持ちを表現することはできないけども、とにかく、この合宿企画は、気づけば3回目
慣れてきたり、進化したりして、ついにぞ、Googleフォームを使ってアンケートを作ってみることまでできるようになった!!
参加者向けなので、一応有料化して、マガジンあるいはメンバーシップにお誘いするけども
もちろん、実際の参加者には、DMでもお届けしようと思う
同じテーマか、さらなるトピックに合わせてかはわからないけども、年2回くらいは開催できるということ、協力者がいれば、さらに地方でも開催できるということで、RKスクール共同親権塾は、合宿コンテンツを盛り込むことで、全国展開を夢描くのであった
実は、合宿用マガジン収録記事を読むだけで、半分くらい合宿に参加したのと同じくらい味わえるともいえる(リアルのだいご味はそれどころじゃないかな?)
これぞ、真のハイブリッド型合宿
リアル・オンラインを超えて、時間軸もズレて参加できるハイパーハイブリッド型合宿をnoteに記録することで、歴史に刻むことができるというわけである
参加するまでもワクワク、当日もワクワク、終わってからも余韻でワクワク
早くも、来年の合宿が楽しみになってきた♪
noteのみからの合宿参加者も、ぜひアンケートにご記入ください!
ここから先は
親子に優しい世界に向かって,日々発信しています☆ サポートいただけると励みになります!!いただいたサポートは,恩送りとして,さらに強化した知恵と工夫のお届けに役立たせていただきます!