
6年前の思い出
Facebookの方で、思い出が出てきた
第三子の出産を控えていたのね
いよいよ臨月突入~
いつまで仕事するのか、いつ頃には復帰する気か、無理しないでね~とお声かけいただくこともあるところ
たしかにガチッとガッチリとした期間、休業するつもりはなく、臨機応変対応のこころづもりではあるけども、それでも、願うとおりにうまいこと、担当している事件が一区切りしていっているのも多く、私の中では、無理はしていないいいかんじ
夏季休廷期間のタイミングも、絶妙でよかった
仕事はそんな具合で、これまで振り返れば、第一子は、期末試験期間中の予定日を、無事迎えられたおかけで、進級に支障なく、数科目の追試だけで、足りたパターンだったし、第二子は、本業とはちょっと違う研修が週二回ある状態で、火曜日まで研修に行って、金曜日の朝出産した当日と、翌火曜日に退院した日は欠席したものの、産後一週間後の金曜日は出席したりで、祝日や連休もあって何とかこなせてリタイアせずに済んだっていう具合だったから、今回は、予定帝王切開話になっているものの、対応しやすいくらい
仕事よりも、っていうのが上の子対応シリーズ
夏休み、希望保育期間なのでプレッシャーがずいぶん弱い分ましだろうけど、ここぞと、各種検診やら来年の放課後事情対策に向けて民間学童の予行演習試してみたり、お出かけは避けられない
一歳とのマンツーマン外食なんてのもとんだ、アクション
ビックカメラで家電調達も今ならではと挑むも、おもちゃ売り場の滞在時間が自ずと長くなる
仕事続けるから、保育園や学童の利用が続けられるし、送迎さえこなせば産後だって過ごしやすいはず
育休3年とか、ホントにいらんよな~それで、保育園の利用とか制限された日にゃ、もう!!っていう話は尽きないところ
それはともかく、ビックカメラで買い物したら、くじができて、なんと一等GShock
これは妊婦ってラッキーっていうあれかしら
最終的には兄の腕におさまったけども、ガラガラ回したのはアタチ
このときは、まだ逆子が直っていなくて、帝王切開日も予定されていたところ
そこから、帝王切開予定日前の最後の健診で、逆子が直っていることを家族全員で参加しながら判明し、出産よりも感動的な瞬間であった
みんな~僕のこと気になったでしょーと言わんばかりのお騒がせ具合を胎児のときから!大したもの!!
で、帝王切開予定日は白紙となり、陣痛を待つか、もう少し先に無痛分娩計画を定めるか、っていう時期を過ごすことになり、順調に過ごしながら、月末、計画的な無痛分娩で無事出産したという
あの夏のソワソワと同じくらいに、何かが生まれそうなときを感じる夏
この並び
言論テレビ告知更新!
— RK (@koga_r) August 6, 2022
なんと!特大スペシャル化している!!
第二部は10時半くらいからになる、と聞いています
なんだか、すごい並び
大変光栄です!!#原則共同親権共同監護
を世に伝えていく〜!!!https://t.co/sWZbAOofmg pic.twitter.com/jm6StxNv6z
一旦延期して、特大スペシャル化で、取り上げられていく共同親権
共同親権が生まれそう!!
ウェビナーも予定されているけど、まさかのフリートークになるかもしれない勢い
https://t.co/NDmF8Ymu2A
— 【婚姻中共同親権は幻】子育て改革のための共同親権プロジェクト/単独親権制度にNO/男女平等の子育て (@oyakoweb2021) July 19, 2022
【ZOOMウェビナー】
法制審議会家族法制部会
中間試案たたき台を検証2
ーー
8月9日に実施します
いいなと思ったら応援しよう!
