見出し画像

面会交流ニュース 続

緊急事態宣言が前倒しで解除されそうである

結果論からはいくらでもいえるが,私はシンプルに評価したい

やっぱり,大切な命が脅かされたことは事実だし,日本全国が悲しんだ訃報もあった中で軽視はできなかった・・・これで済んで良かった(実際,名もなき方々の別れは現実に起きているわけで,やはり楽観的に済ますわけにはいかないか)といえるくらいが望ましいはずだ

経済的打撃の方が深刻というが,命ある限り立ち直ることができるはずである

各家庭に給付金も届くところだろう

綱渡りでも生き抜くことで切り拓くことができる

そういうお金の問題にも割り切れないのが,失われた親子の時間の問題だ

子どもは日々成長していく

そのタイミングでその年齢相応の愛情を受け取ることが何より大切で,あとから取り返そうという気持ちになることも不可能ではないけども,生きづらさを抱えたまま生きづらく成長せざるを得ないことだって現にある

テレビでの報道に続き,また新聞記事で取り上げられた

これまでもまとめてきたが,ここで追記する

5月24日毎日新聞

会えなくなっている親子がいること,裁判所も機能していなくて放置されていること,オンライン交流の提案を法務省がしてはいるが,オンライン交流はあくまでつなぎ,直接交流が大切(byりむすび)

これまでの記事の集大成ともいえるような骨太な提言に思う

さぁ緊急事態宣言が明けたら,親子交流はスムーズに再開するだろうか?

ツイデモは,パパごはんをテーマにチャレンジリレーが始まっているようで,これはすごい!!

今必要なのは,共同親権制の正しい知識が普及し,世論の共感を得ること

心をつかむには,まずは胃袋から!!

パパごはんカフェで共同親権を語り合う

そんな風景を夢みて,事態の収束を願うのである


いいなと思ったら応援しよう!

弁護士古賀礼子
親子に優しい世界に向かって,日々発信しています☆ サポートいただけると励みになります!!いただいたサポートは,恩送りとして,さらに強化した知恵と工夫のお届けに役立たせていただきます!