小賀がデザイナーになったわけ
こんばんは!はじめまして。
HAL大阪グラフィックデザイン学科の
小賀雪陽(こがゆきはる)と申します。
2022年の2月からアルバイトしていた、
NASUというデザインの会社に来年の春、入社します。
つまりまだ学生なので、
デザイナーになろうと思ったわけ
のほうがタイトルとしては正しいかも。
さっそくですが、現在の小賀が出来上がるまでを
時系列順に書いていきます。
ワクワクキッズ
幼少期です。この時点では
デザイナーという職種は知りもしません。
陶芸の町、信楽で生まれ育った甲斐あってか、
この頃からものづくりは好きです。
あと「つくってあそぼう」をかじりついて
見ていました。
ワクワクさんの工作の本を図書館でかりて、
載ってるもの全部作るぐらい
ワクワクさんフリークでした。
もはやワクワクさんより工作してたかも。
それと信楽の小学校には陶芸の授業があります。
写真は小学6年のときに作ったおちょこです。
20歳になったら開けるタイムカプセルに入ってました。

何か作りたかった高校時代
高校では、とにかく何かつくりたくて
情報テクノロジーという学科に進学しました。
C言語や、簡単なWebをつくっていました。
実の所、授業自体は
あまり楽しめていませんでした。
が、卒業制作で3人ほどで集まってゲームをつくるという体験が、新鮮でとても楽しかったです。
小賀はBlenderという3DCGソフトを勉強して
ゲームのグラフィックを制作しました。
肝心のゲーム内容ですが、AKIRAのバイクみたいなタコさんウィンナーに乗って怪獣を倒すという
カオスなシューティングゲームでした。
当時は面白いと思ってたんです
データがあればお見せしたかったのですが
見つけられなかったため、イメージ画像です。
NHKのビットワールドにこういう絵がでてくるコーナーありましたよね。

HALへ入学!3DCGを触る
高校の卒業制作で触った3DCGが面白かったので、
進学してからもしばらくは3DCGをやっていました。
下の写真はそのときの制作物です。
自分で言うのもなんですが、
とことんこだわれる性格だと思います…!



でもグラフィックデザイン学科へ
ここまで3DCGやってきたのに
グラフィックデザイン学科に進みます。
え、なんで!!??
と周りの人には思われたかもしれません。
きっかけはそのとき読んでいた、
デザイン思考についての本や、記事です。
これを読んで思ったのが
「この3Dは、どうすれば役立てられるだろう?」
でした。
なんとなく楽しかったのでつくっていた3DCGですが、実はもっと大局的なものづくりがしたいのではと思いました。
戦術も大事だけど、それより戦略。
どうすれば目的を成せるのかというデザイン、ディレクションを学びたくなりました。
ちなみにこの出来事の少しあとに読んだnoteが、
NASUの代表、前田さんを知るきっかけでした。
その後は前田さんのnoteの納得感がすごかったので、twitterをフォローしたりNASUメディア(NASUのオウンドメディア)を読み漁ったりして動向を追ってました。
そして偶然Twitterで見たNASUの求人に飛びついて今に至ります。
実はアルバイト求人が出るより前に
あった求人(即戦力)にも
無理矢理出したりしています。
アルバイト面接のときに前田さんに
覚えていてもらえたのは、
すごくラッキーでした。ありがとうございます。
そして現在
2022年の2月から
NASUでアルバイトさせていただいています。
来年春から入社です。
「普通の新卒が3年で身につけることを、半年で身につけて欲しい」
と前田さんから言われているので、
めちゃくちゃ張り切っております。
ちなみに現在NASUはクラウドファウンディングを行っています。
クリスマスイブまでなので、今からあと7日しかありません。
そして実は、小賀のリターンもあります。
フライヤーを制作するという内容です。
そしてすごく恐縮ですが、
「小賀は文字の扱い方のセンスの良さが俺に似ている」と評価いただいてます。
小賀リターン、オススメです。
(当たり前ですが、本気で、全力を尽くすのでどうかご支援ください…!)
\クラファンおすすめリターンのご紹介/
— 株式会社NASU (@NASUCoLtd) November 23, 2022
・NASU内定者小賀が、プロとしてはじめてフライヤーを作ります
¥50,000
▼クラファンの詳細はこちらhttps://t.co/KWE1XMuouC pic.twitter.com/EoxnM3LGDX
まったく関係ない話ですが、
小賀の一人称はたびたび「小賀」になります。
よければ皆さんも小賀って呼んでください。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
追記 2022.12.21
う、売れました…
支援頂いた方ありがとうございます🙇🏻
小賀、精一杯がんばります!
https://twitter.com/KOGAYUKIHARU/status/1605906821352263680?t=qNp7ChUhdNTQFbo8pQoXRw&s=19
小賀のリターンが、、売れているッ!
— 小賀雪陽 (@KOGAYUKIHARU) December 22, 2022
支援頂いた方、
ありがとうございます🙇🏻
全力を尽くします! pic.twitter.com/0tMMYIUa3g