課題から強みを見つける
ポジティブ心理学の学びの中で
「課題から強みを見つける」
というワークを実施。
3人組で
「逆境を乗り越えた時のこと」を
聞き役(コンサル)と話し役、
オブザーバー役に手分けして、
強みを見つけていく。
どんな感じになるのか
想像もしていなかったけど、
やってみたら、
すごく勇気をもらった。
自分がネガティブに捉えていたことを
その周りで起きたことや
自分のした行動をもとに
「強み」を見つけてもらえる。
なんかめっちゃ元気でたーーーー!
ネガティブな感情の裏には
「失敗したくない」
「それほど大切に思っている」
という想いが隠れている。
その「大切に思っている」気持ちの
視点が
「強み」につながっているんだなぁ。
例えば
「危機を乗り越えた」
↓
「相手に対する愛情、誠実さ」
など。
あんなに辛いと思ってたことは
後ろに、こんな想いが隠れていたからなんだ!
と気付けたこと。
大きな学びになった。
自分の場合、
フィードバックをいただいた「強み」は
「全体調和」
「チームワーク」
「自律心」
「忍耐力」
「思慮深さ」
「社会的知性」
わー!
VIAでは下の方にあった強みがいっぱい。
自分ではわからない強みを
使っているらしい
と気付けたこと。
感謝。
すっごくパワフルな視点の変換。
逆境にある時こそ、
思い出して自分を勇気づけたい。
落ち込んでいる人に
強みをフィードバックして
エンパワーしたい。
希望の見えた豊かな時間✨